区内全校で推進されている「みなと子どもエコアクション」の「増やそう(環境学習)」取り組みの一環として、青山中学校では校内2ヶ所でビオトープの整備を通じ、環境学習に取り組んでいます。特別支援学級(3組)の生活の授業を中心に、4月はビオトープ内の環境づくりや生き物(メダカ等)の確認、5月・6月はメダカの卵や稚魚の観察、藻の定期的な清掃に取り組みました。1F3組の廊下に、「ビオトープ新聞」を掲示して記録しています。ご来校の際はぜひご覧ください。


区内全校で推進されている「みなと子どもエコアクション」の「減らそう(3R)」取り組みの一環として、青山中学校では生徒会を中心に全委員会で3Rに取り組んでいます。1学期は生徒会によるペットボトルキャップ回収活動でワクチン30人分への交換、健康委員会による給食残菜量のチェック、各委員会資料の電子化による紙削減を行いました。2学期以降も全校体制で各委員会の取り組みを推進していきます。


7月19日(金)1学期終業式が行われました。1学期を振り返り、反省点や良くできたことを整理して2学期に備えましょう。夏休みは、早寝早起きの生活リズムで暑さに負けないようにしましょう。2学期始業式9月2日(月)に皆さん元気に会いましょう。

7月16日(火)6校時 セーフティー教室が行われました。「自分の身は自分で守ろう」をスローガンに、子どもたちの健全育成の活性化と充実を目指し、学校・家庭・地域にお連携による非行・犯罪被害防止教育の推進を図ることを目的としています。警視庁赤坂警察署、東京都薬物乱用防止推進港区協議会指導員、教育ネットの方を講師にお迎えし行いました。
内容は以下の通りです。
第3学年:飲酒・喫煙と薬物乱用 東京都薬物乱用防止推進港区協議会
第1・2学年:情報モラル講習 教育ネット
講師の皆さん今日は貴重なお話ありがとうございました。

7月5日(金)6校時 不審者の侵入、緊急事態における対応の訓練を行いました。不審者役を赤坂警察署に依頼して行い、3人の職員でさすまた使い不審者をとらえることを行いました。生徒は教室で出入口をバリケードを張って静かに待機していました。その後、生徒は体育館に集合して記録映像をみて教室の外でどんなことが起きていたか知りました。最後に赤坂警察署の方の講評をいただきました。生徒は教室に戻り、附属池田小殺傷事件の”命を守る”取り組みの映像をみて、緊急事態対応の意識を更に高めました。赤坂警察署の方、ありがとうございました。

6月7日1年生が千葉県の清水公園に校外学習にでかけました。青山中学校に入学してきて初めての校外学習です。午前中にフィールドアスレチックを楽しみお昼はバ-ベキュウです。














6月6日2年生が鎌倉に校外学習にでかけました。午前中は曇り空でしたがお昼前から日差しも強くなり、気温も上がる中での校外学習でしたが元気に班行動をすることができました。



I







5月17日(金) 5・6校時に、シンガポール大使館訪問が行われました。大使館訪問を通して、9月の修学旅行に対する意欲を高めることや、英語で主体的にコミュケーションをとろうとする態度を育成することを目的としています。シンガポール大使館 参事官様から英語でシンガポールの地理や歴史、教育、文化、観光名所など色々な説明がありました。通訳の方がいて日本語の説明も入り分かりやすくしていただきました。今回の訪問でシンガポールへの興味が深まり、シンガポールに行って自分の目で確かめてみたい気持ちが強くなりました。

5月14日(火)6校時 情報モラル講演会がありました。インターネットを安全かつ楽しく利用するための、正しいルールを学ぶことを目的としています。ネットの適正な利用について基礎的な知識を身に付けるお話がありました。ルールを守り正しく・安全に利用していきましょう。
ファミリeルールの講師の方本日はありがとうございました。

5月10日(金)6校時「命の大切さを学ぶ教室」がありました。社会全体で、被害者を支え、被害者を生まず誰もが安全で安心して暮らせる社会を実現する視察の一つである。次世代を担う中学生に対して、犯罪等で家族を亡くされた遺族の講演を行うことにより、被害に遭った家族の思いや命の大切さを考えてもらい、犯罪を犯してはならないという規範意識の向上を図ることを目的としています。
講師の方のお話は、被害に遭った家族の思いや悲しみ、命の大切さ、ルールを無視した自分本位の行動への怒り、犯罪行動が周囲を傷つけるなどリアルなお話で感慨深い内容でした。
講師先生、赤坂警察署の方、本日はこのような機会をつくっていただきありがとうございました。

4月26日(金)6校時 令和6年度前期生徒総会が行われました。議長団選出から始まり、生徒会、生活委員会、健康委員会、広報委員会、図書委員会の委員長より活動方針、活動内容の発表がありました。その後、学級討議で質問が出たことを各委員会に質問者が質問しました。委員会の活動内容、質問内容もよく生徒総会は終わりました。関係された生徒の皆さんお疲れ様でした。
4月9日(水)令和6年度 入学式が行われました。35名の新入生が青山中学校に入学しました。青山中学校にようこそ。新しい環境に早く慣れ楽しい学校生活にしていきましょう。入学式では、いくつかの祝辞をいただきましたが、これからの中学校生活に活かして充実した学校生活にしていってください。


4月8日(月)着任式・始業式が行われました。副校長先生をはじめ新しい4名の先生とNTの先生を迎え新年度を迎えることができました。青山中学校にようこそいらっしゃいました。宜しくお願いします。
次に新年度1学期の始業式が行われました。生徒の皆さんは、一段と成長したように見えました。春休みは新学期に備える準備期間でしたがいかがでしたか。新しい気持ちで学校生活を有意義なものにしていきましょう。

3月25日(月)令和5年度修了式・離任式が行われました。修了式は、1・2年生で行われ、学年の代表生徒に修了証書が渡されました。校長先生の話、生徒会長の話、生活指導の先生の話、表彰がありました。1年を振り返って成長したことや反省点、新年度に向けて、目標を立て春休みから準備しておきましょう。
修了式の後に、離任式が行われました。校長先生から離任される先生方の紹介、離任される先生の挨拶、生徒代表の送ることば・花束贈呈がありました。離任される先生方ありがとうございました。健康に気を付けて、新しい学校でもご活躍ください。



