港区立青山中学校のホームページへようこそ

 温かい人間関係を基盤とし、生徒相互のコミュニケーションを大切にし、助け合い、高め合う学校です。
生徒の学習・生活の目標として「真剣な学習」、「節度ある行動」 を掲げ、温かさに 甘えることなく、互いに鍛え合い、卒業後の進路選択でも大きな成果を上げています。
各学年2学級と特別支援学級2学級で、全職員が全生徒の指導にかかわれる規模で、生徒一人一人が学習や行事、諸活動で主役として活躍しています。

教育目標

1.教育目標

 人権尊重の精神を基調として、心身ともに健康で、知性と感性に富み、生涯を通じて主体的に学び続け、国際社会に貢献できる人間性豊かな生徒の育成を推進する。

  【自立】 自ら考え判断し行動できる人
  【共生】 思いやりの心をもち協働できる人
  【創造】 深く考え創造できる人

2.特別支援学級の教育目標

 社会的な自律を目指し、自ら学び、考え、行動する生徒の育成を目指した教育を推進する。そのため、次の目標の達成に努める。

  【自立】 基礎的な力を身に付け、自ら考え判断し行動する人
  【共生】 思いやりの心をもち、よりよく生きようする人
  【創造】 学習に前向きに取り組み、深く考え行動する人
  

沿革

 昭和22. 4.29  東京都立第一中学校(現日比谷高等学校)に併設して、港区立新星(しんぼし)中学校として開校。
 東京都立第一中学校長 菊地龍道 が港区立新星中学校初代校長を兼務。
 昭和23. 4. 1  校名を港区立青山中学校に改名。第二代校長 武田忍 着任。
 昭和23. 4.13  校舎を港区立青南小学校に移転。東京都立外苑中学校(現青山高等学校)より女子生徒99名を受け入れ。
 昭和25. 3.25  第1回卒業式挙行(男子190名、女子84名、計274名)。
 昭和29. 2.18  港区立青山小学校に分教室を置き第2学年全員が移転。
 昭和29.10.21  旧陸軍大学校の校舎・校庭を譲り受け。
 昭和30. 3. 1  旧陸軍大学校の校舎へ移転完了。
 昭和32. 9.21  増築校舎が完成し、落成式挙行。
 昭和37. 4. 1  在籍生徒数1,650人(第1学年10学級、第2学年11学級、第3学年13学級の合計34学級)を記録(平成27年5月1日現在の最大数)。
 昭和41. 3. 9  完全給食開始。
 昭和60. 5.11  新校舎(現在の校舎)が完成し、落成式挙行。
 平成 3. 4. 8  新標準服制定(男子濃紺ブレザー、女子ダークグレイ・ブレザー)。
 平成 8. 6. 4  校庭・テニスコート夜間照明設置。
 平成 9.11.21  6校(芝浜中、港中、朝日中、城南中、赤坂中、青山中)合同50周年記念式典挙行。
 平成17. 4.  月2回の土曜日授業を開始。
 平成18. 3.15  校庭の一部及び屋上の芝生化完了。
 平成18. 4. 1  心身障害学級設置(平成19年に特別支援学級に改称)。
 平成20. 8.30  全教室空調設備設置完了。
 平成27. 3.20  第66回卒業式挙行(卒業生総数 14,286名)
 平成27. 4. 1  平成27・28年度港区教育委員会研究奨励校の指定。
 平成29.10.28  開校70周年記念式典挙行。
 初  代  菊地龍道  (昭和22. 4.29 ~ 昭和23.3.30)
 第 二 代  武田忍  (昭和23. 3.31 ~ 昭和30.9.30)
 第 三 代  森福太郎  (昭和30.10. 1 ~ 昭和36.3.31)
 第 四 代  畑東一郎  (昭和36. 4. 1 ~ 昭和38.3.31)
 第 五 代  大木宏介  (昭和38. 4. 1 ~ 昭和41.3.31)
 第 六 代  割石輝夫  (昭和41. 4. 1 ~ 昭和44.3.31)
 第 七 代  台蔵了平  (昭和44. 4. 1 ~ 昭和47.3.31)
 第 八 代  和泉勗  (昭和47. 4. 1 ~ 昭和53.3.31)
 第 九 代  松岡寛  (昭和53. 4. 1 ~ 昭和59.3.31)
 第 十 代  大澤啓治  (昭和59. 4. 1 ~ 昭和63.3.31)
 第十一代  千葉廣志  (昭和63. 4. 1 ~ 平成        3. 3.31)
 第十二代  中進士  (平成 3. 4. 1 ~ 平成         8. 3.31)
 第十三代  川島恂  (平成 8. 4. 1 ~ 平成       11. 3.31)
 第十四代  大塚紀美雄  (平成11. 4. 1 ~ 平成13.3.31)
 第十五代  鈴木一男  (平成13. 4. 1 ~ 平成16.3.31)
 第十六代  平林健  (平成16. 4. 1 ~ 平成20.3.31)
 第十七代  渡邉常次  (平成20. 4. 1 ~ 平成25.3.31)
 第十八代  福井正仁

 (平成25. 4. 1 ~ 平成  30.3.31)

 第十九代  中田和直

 (平成30. 4. 1~ 令和    7.3.31)

 第二十代 佐々木希久子

(令和7.4.1~

施設

施設写真施設写真施設写真施設写真
施設写真施設写真施設写真施設写真

受け継がれる「生徒目標」

 「真剣な学習」 「節度ある行動」
 
 この二つの目標は、青山中学校当初の生徒会が中心となり、生徒自身が「自分たちが分かりやすく、行動できる目標」を自主的に作ろうという発想で立てられたものです。
現在の青山中学校生徒会もこの目標を受け継ぎ、生徒目標が示すものを大切にした学校生活を送っています。

生徒数

令和7年4月8日現在

   1年 2年  3年
 1組 19 30 41
 3組 1 3 2
 合計 20 33 43
 総合計 男子71 女子25 計96

緊急時の基本的な対応