学校ブログ

令和6年度 修了式 離任式

2025年3月26日 08時32分

 3月25日(火)令和6年度 修了式 離任式が行われました。修了式では、1年生、2年生だけで行われ各学年の生徒代表が修了証書を授与されました。3年生は、3月19日をもって卒業してますので、1年生、2年生になります。校長先生の話、生徒会長の話、生活指導の先生の話、表彰がありました。今学期を振り返り、次の新年度に向けて春休みに準備してください。

 次に離任式が行われました。青山中学校を去られる先生方、職員の方に 代表生徒から感謝のメッセージ、花束贈呈がありました。その後、去られる先生方、職員の方にお別れの挨拶をいただきました。青山中学校に長い間ご尽力くださいましてありがとうございました。新たな学校でのご活躍をお祈りいたします。

IMG_2759   IMG_2770

IMG_2773   IMG_2833

IMG_2851   IMG_2871

   

新入生保護者説明会

2025年2月12日 13時47分

 令和7年2月12日(水) 令和6年度新入生保護者説明会が行われました。

説明会は体育館で15:00~16:00、制服採寸はホールで14:00~15:00、16:00~16:30で行われました。

  保護者会次第  ①学校長あいさつ      ⑤事務室から

          ②教育課程等について    ⑥質問について

          ③生活について       ⑦保護者アンケート回収 

          ④保健室から

  新入生の皆さん青山中学校にようこそ。4月の入学式を楽しみにお待ちしています。

IMG_1956   IMG_1963

IMG_1966   IMG_1971

          

          

令和6年度 スキー教室

2025年1月25日 13時32分

 1月19日(日)より1年生が長野県車山高原スキー場に移動教室で行ってきました。初日は曇り空でしたが、その後はお天気が続きました。雪の量もここ数年では最も多く大変に良い条件の中、2泊3日のスキー教室を実施することができました。

IMG_1581IMG_1595

IMG_1623IMG_1651

IMG_1661IMG_1685

IMG_1688IMG_1705

IMG_1740IMG_1846

IMG_1910IMG_1924

IMG_1937IMG_1963

IMG_1978IMG_1987

IMG_2042IMG_2032

IMG_2046IMG_2052

IMG_2076IMG_2079

令和6年度 3学期始業式

2025年1月7日 16時36分

 令和7年1月8日(水)3学期始業式が行われました。今回の冬休みは13日間でしたがどんなお休みを過ごされたでしょうか。皆さん元気で登校しました。新しい年、新しい学期のスタートです。気持ちも新たに頑張りましょう。

IMG_1883   IMG_1936

IMG_1944   IMG_1946

中学生座談会

2024年12月26日 11時49分

 12月20日(金)ホールで、青山中学校の代表生徒と地域の方との交流の場として令和6年度中学生座談会が行われました。座談会の内容は、

 ①マイスクールPRコンペティションの取り組みについて

 ②青山中生徒倍増計画 ~大人と中学生、それぞれの視点から~

    青山中の「よいところ」「改善すべきところ」を考える

 ③青山地域・青山中学校の未来を考える

グループで②③を話し合い、どんなことを話し合ったかを発表しました。

IMG_3054   IMG_3060

IMG_3061   IMG_3062

IMG_3064   IMG_3069

IMG_3070   IMG_3092

IMG_3127   IMG_3136

ライフ・イズ・クライミング上映会 講演会

2024年12月7日 12時40分

 12月7日(土)2・3校時 体育館でライフ・イズ・クライミング上映会と講演会が行われました。映画の内容は、「視力を失ったクライマー・コバと、彼の目となる視覚ガイド・ナオヤの想像だにしない旅が、今を生きるすべての人に、挑戦することの素晴らしさ、仲間と困難を乗り越えていく楽しさを伝えてくれます。」といった内容の映画を鑑賞しました。その後、小林幸一郎さんによる講演会がありました。生徒の皆さんは、映画を見て「挑戦することの素晴らしさ、仲間と困難を乗り越えていく楽しさ」が伝わっていたと思います。小林さんの講演では、貴重なお話を聞くことが出来ました。ありがとうございました。

IMG_1677   IMG_1687

IMG_1681   IMG_1689

IMG_1693   IMG_1694

IMG_1697   IMG_1702

IMG_1723

11月3日(日)港区赤坂地区の総合防災訓練

2024年11月3日 15時07分

 11月3日(日)港区赤坂地区の総合防災訓練が青山中学校で実施されました。生徒の皆さんは、防災訓練の各ブースに分かれて、参加者の誘導、訓練の補助、記念品配布など、前半と後半に分かれて係りの補助につきました。今回はドローンの操作や、火災・地震・浸水のバーチャル体験などの新しい体験ブースありました。生徒の皆さんも色々な体験ブースを回り体験をしていました。

昼食は、炊出しのアルファー米のご飯と豚汁をいただきました。

午後は、生徒の学習活動が体育館で行われました。避難所運営講座 避難所運営ゲーム(HUG)が行われました。このゲームはグループで、避難所(体育館のレイアウトや通路を考え、メッセージカードに書かれた色々な条件を持った避難者を避難所(体育館、教室)にどんなことに配慮して配置していったらいいのかグループで考えながら避難所を作り上げていくゲームです。最後にグループ発表が学年代表でありました。それぞれよくまとめられた発表でした。

 今回の避難所運営ゲーム(HUG)で「HUGで工夫したこと・気づき」「配慮が必要な人とは」「中学生(自分たち)にできること」をポイントに絞り協同的深い学びができた講義でした。

IMG_1490   IMG_1497

IMG_1476   IMG_1511

IMG_1512   IMG_1524

IMG_1547   IMG_1572

IMG_1589   IMG_1613

IMG_1621   IMG_1626

IMG_1628   

令和6年度 後期生徒総会

2024年11月1日 14時05分

 10月28日(月)6校時 後期生徒総会が行われました。前半は、前期の生徒会、各種委員会からの活動報告と引継ぎ事項がありました。後半は、後期の生徒会、各種委員会から活動方針・活動計画の発表がありました。各種委員会の発表の後に質疑応答がありました。前期の生徒会・各種委員会の皆さんお疲れさまでした。後期からは2年生が中心となり委員会活動が行われます。青山中の皆さんが楽しく過ごしやすい学校生活を送れるよう皆さんで頑張りましょう。

IMG_1365  IMG_1413

令和6年度 運動会

2024年11月1日 12時03分

10月19日(土) 日差しの強い晴天の中、青山中学校運動会が行われました。2週間の限られた練習期間で、リズム体操、100m走、応援合戦(ダンス)、学年種目、全員リレー、アドベンチャーレース(障害物競争)、綱引き、代表リレーなど練習に励みました。運動会実行委員は、1学期から応援ダンスに取り組み、代表リレーでは朝練を行い、この日のために準備を進めてきました。生徒の皆さんは、一日数時間の練習時間があり疲労も溜まってきましたが最後まで頑張りました。当日の競技、係活動も一生懸命取り組んでいました。今年度の運動会スローガンは「雲外蒼天」を掲げ、練習の成果を発揮しみんな楽しく競技に参加していました。 

IMG_0932 IMG_0981

   IMG_1006  IMG_1014

   IMG_1026  IMG_1031

   IMG_1044  IMG_1043

   IMG_1069  IMG_1074

     

   IMG_1121  IMG_1129

   IMG_1166  IMG_1182

   IMG_1227  IMG_1234

   IMG_1285  IMG_1324

3年生海外修学旅行

2024年9月12日 09時11分

 9月3日(火)〜9月7日(土)まで3年生がシンガポールに修学旅行に行ってきました。港区で今年度から始まった海外修学旅行。異文化に触れ英会話にチャレンジ、シンガポールのSDGsについて学ぶなど実りの多い修学旅行となりました。貴重な体験をさせていただいた港区、港区教育委員会の皆さんに感謝いたします。

9月3日(火)1日目

IMG_7610IMG_7612

IMG_7632IMG_7619

IMG_7648IMG_7661

IMG_7667IMG_7681

IMG_7684IMG_7675

IMG_7687IMG_7692

IMG_7686IMG_7765

IMG_7703IMG_7704

9月4日(水)2日目

ホテルでビュッフェの朝食です。様々な種類の料理に生徒たちは大満足です。

今日のプログラムは現地大学生と市内を観光しながら英語で事前に考えたインタビューをしたり、見学場所を探してクイズ答えるなどのミッションに取り組みました。大学生の助けを借りながら一日班行動に取り組みました。

IMG_7707IMG_7709

IMG_7726IMG_7721

IMG_7736IMG_7747

IMG_7241IMG_7738

IMG_7752IMG_7763

9月5日(木)3日目

 昨日天気の影響でマーライオンで記念写真を撮れなかったので、セントーサ島に渡る前にマーライオンで記念写真をとしました。その後セントーサ島に渡り、午前中はマリンコンサーブアクションというプログラムで海洋汚染について学びました。実際に海岸のゴミ拾いを行ったり、マイクロプラスティックの話を聞くなど充実した時間を過ごすことができました。

 昼食は美味しいチキンライスを頂きました。午後は楽しみにしていたユニバーサルシンガポールで半日過ごしました。場内がとても空いていて何度もアトラクションに乗ることができ大満足のユニバーサルシンバポールでした。

IMG_7795IMG_7794

IMG_7811IMG_7816

IMG_7818IMG_7826

IMG_7824IMG_7829

IMG_7831IMG_7834

IMG_7845IMG_7847

IMG_7856IMG_7860

IMG_7452 2IMG_7479

IMG_7863IMG_7859

9月6日(金)4日目

シンガポールで過ごす最後の1日になりました。午前中は南洋理工大学において、世界の「水」について学びました。世界にはどれぐらい飲み水としての水があるのだろうか。私たちは1日にどのくらいの水を使っているのだろうか。などクイズ形式や動画を含め、英語の説明と日本語を少し交えたプレゼンターションを見ながら学習しました。実際に汚れた水を一瞬にして飲料水に変えてしまうポンプを使う体験もさせていただきました。学びの多い大学訪問となりました。

 午後は最終プログラムで再び現地大学生とガーデンズバイベイを見学し、オーチャードロードへ移動し、最後のお土産買いを一緒に行い、楽しいひと時を過ごすことができました。現地大学生の皆さん本当にありがとうございました。

IMG_7922IMG_7923

IMG_7918IMG_7933

IMG_7935IMG_7944

IMG_7945IMG_7948

IMG_7968IMG_7975

IMG_7972IMG_7973

IMG_7969IMG_7999

IMG_7987IMG_8012

IMG_8017

 大学生ともお別れし、最後の夕食を食べ、チャンギ空港に向かいました。空港では最後に買ったお土産の荷物整理をして現地ガイドさんともお別れしシンガポールを後にしました。あっという間の3泊5日でした。様々な体験と英語ぶ大切さを肌で感じ、充実した5日間となりました。お世話になった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとございました。

IMG_8020IMG_8021

IMG_8025IMG_8024

IMG_8045IMG_8033

IMG_8039

夏季学園3日目

2024年8月9日 14時57分

 夏季学園最終日です。前日に民泊でグループごとに分かれて宿泊した民家からそれぞれに朝集合してきました。たった1っ泊でしたがそれそれのグループで貴重な体験をしてきました。お世話になった皆さん本当にありがとうございました。

IMG_7528IMG_7531

IMG_7534IMG_7536

IMG_7539

民泊させていただいたみなさんお別れし、最後の昼食を食べました

IMG_7541IMG_7544

最後にお土産をたくさん買って東京に戻りました。2泊3日お世話になった皆様ありがとうございました。

IMG_7545IMG_7549

IMG_7547IMG_7555

夏季学園2日目

2024年8月2日 09時13分

 夏季学園2日目。朝雲海を見ることができました。雲海が見ることの条件は朝晴れている事、前日に雨が降り事、朝と夜の気温差が10℃以上ある事。この3つの条件が揃わないと見られないそうです。

IMG_1767IMG_1764

IMG_1768IMG_7399

IMG_7402IMG_7403

IMG_7404IMG_7408

2日目は十日町博物館で国宝の火焔式土器を見学し、その後現在開催されている台地の芸術祭の一部を森を散策しながら鑑賞したり農舞台で作品を鑑賞したりしました。都会とは違うアート作品を見ることができました。

IMG_7467IMG_7468

IMG_7469IMG_7474

IMG_7472IMG_7481

IMG_7484IMG_7486

IMG_7495IMG_7503

IMG_7505IMG_7512

IMG_7508IMG_7511

午後から5年ぶりに再開された民泊へ小グループに分かれて出発しました。みんなとまた合流するのは明日の朝になります。行ってらっしゃい!

IMG_7514

夏季学園1日目

2024年7月31日 20時21分

 今日から2年生の夏季学園が始まりました。出発時のお天気は晴れ☀️とても暑くなることが予想されましたが、関越トンネルを過ぎて新潟県に入ると空は一気に曇り空になり、雨も降り出しました。今日のメインイベントであるラフティングが行えるか心配されまがお昼を食べている間にお天気はみるみる回復。ラフティングを満喫することができました。

IMG_1667IMG_1671

IMG_1670IMG_1680

IMG_1681IMG_1682

                                                                          お昼ごはんは道の駅クロステンでお弁当を食べました。

IMG_1683IMG_1685

ラフティング開校式は雨も上がり青空も顔を出してくれました。

IMG_1692IMG_1701

IMG_1705IMG_1711

IMG_1714IMG_1729

IMG_1751IMG_1752

IMG_1753IMG_1731

IMG_1732IMG_1735

青空の中ラフティング終了みんな満足です。今日の宿泊地雲海に到着しました。

IMG_1754IMG_1739

IMG_1738IMG_1756

IMG_1755IMG_1757

夕焼けがとても綺麗でした。夕食後は手染め友禅体験を行いました。出来上がった作品は3月の学芸発表会で展示します。

IMG_1742IMG_1741

IMG_1747IMG_1760

IMG_1762

☆「みなエコ」情報発信(学校HP) ①学校ビオトープの1学期の取り組み

2024年7月29日 09時39分


区内全校で推進されている「みなと子どもエコアクション」の「増やそう(環境学習)」取り組みの一環として、青山中学校では校内2ヶ所でビオトープの整備を通じ、環境学習に取り組んでいます。特別支援学級(3組)の生活の授業を中心に、4月はビオトープ内の環境づくりや生き物(メダカ等)の確認、5月・6月はメダカの卵や稚魚の観察、藻の定期的な清掃に取り組みました。1F3組の廊下に、「ビオトープ新聞」を掲示して記録しています。ご来校の際はぜひご覧ください。

       

②3R活動1学期の取り組み

2024年7月29日 09時35分

区内全校で推進されている「みなと子どもエコアクション」の「減らそう(3R)」取り組みの一環として、青山中学校では生徒会を中心に全委員会で3Rに取り組んでいます。1学期は生徒会によるペットボトルキャップ回収活動でワクチン30人分への交換、健康委員会による給食残菜量のチェック、各委員会資料の電子化による紙削減を行いました。2学期以降も全校体制で各委員会の取り組みを推進していきます。