学校説明会
2019年10月7日 09時00分 10月5日(土) 14時~15時 学校説明会が行われました。校長より学校紹介のプレゼンテーションがありました。また、校舎案内があり、掲示物など熱心にご覧になっていました。多数のご参加ありがとうございました。
10月5日(土) 14時~15時 学校説明会が行われました。校長より学校紹介のプレゼンテーションがありました。また、校舎案内があり、掲示物など熱心にご覧になっていました。多数のご参加ありがとうございました。
9月30日(月)6校時 合同道徳・オリパラ教育が行われました。今回の道徳授業は1年生・2年生・3年生が体育館で合同で行いました。一人ひとりが豊かに暮らせる社会を作るために、他者を理解し、関わろうとする意欲を育てることをねらいとしています。講演では、ユニバーサルマナーや、バリアフリーなどのお話でした。
講師は日本ユニバーサルマナー協会 株式会社ミライロ 講師・ディレクターの山田大地様でした、本日は講演ありがとうございました。
9月26日(木)今日で中間考査が終わり、放課後に3組スポーツ部と野球部の1年生が交流試合を行いました。3組ルールで熱戦が繰り広げられ13対9で辛くも野球部1年生が逃げ切りました。とても楽しい時間を過ごしました。
9月21日(土)2~3校時、1年、2年による防災訓練が行われました。命の大切さ、自助と共助の重要性を学び、避難所設営に必要な知識・技能を習得することを目的としています。1年マンホールトイレ設置訓練、備蓄倉庫の説明・投光器の体験、2年煙テント、消火器訓練、応急処置「包帯法」、1年・2年災害学習プログラム(震災関係)の講義など行いました。今回の防災体験や消防訓練を通じて防災意識がより高まりました。赤坂地区総合支所の方、赤坂消防署・赤坂消防団の方、ご指導いただきありがとうございました。
9月21日(土) 森美術館見学に行きました。1校時は、事前学習、2・3校時は、見学に行きました。今回の美術館見学は、塩田千春展、テーマ「魂がふるえる」でした。事前学習は、ビフォーアチーム(有志)が前もって取材に行き、事前学習をどのように進めるか、生徒が主体となって考え準備をしてきました。事前学習をすることで、興味や理解がより一層深まりました。ビフォーアチーム(有志)は放課後の準備お疲れさまでした。事前学習も素晴らしいいものでした。森美術館の方、玉川大学の先生・学生さんの協力を得て、よりよい学習活動ができました。ありがとうございました。
9月20日(金) 生徒会役員選挙立会演説会が立行われました。生徒会長候補2年生1名、副会長候補2年生2名、1年生1名、書記候補1年生1名が演説をしました。生徒会に入って、「青山中をこうしたい」、「こんな事をしたい」、立候補者の思いを全校生徒に向かって伝えました。推薦者の応援演説、朝のあいさつ活動、ポスターの掲示や、選挙管理委員会の活動など短期間でたくさんの事を行いました。お疲れ様でした。生徒会役員に当選された生徒は、今日の演説を忘れることなく生徒会活動を頑張ってください。
9月13日(金)5~6校時 セーフティ教室が行われました。「自分の身は自分で守ろう。」をスローガンに、子どもたちの健全育成の活性化と充実を目指し、学校・家庭・地域の連携による非行・犯罪被害防止教育の推進を図ることを目的としています。
警視庁赤坂警察署、東京都薬物乱用防止推進港区協議会指導員の方をお招きして講演していただきました。ありがとうございました。
講演内容
1年生 ネット犯罪、万引き、個人情報漏洩ほか犯罪に巻き込まれないために
2年生 飲酒・喫煙」と薬物乱用身近な犯罪(触法年齢)
3年生 おれおれ詐欺「受け子と出し子」
今回の講演で知ることができた知識を生かし、犯罪に巻き込まれないよう「自分の身は自分で守ろう。」
9月7日(土)青山中学校を会場に第13回港区海外派遣報告会が行われました。中学校海外派遣で本校からも2名の代表生徒が参加し、大変素晴らしい報告会となりました。
9月6日(金)青山中学校の特色の一つ「生徒が創る美術の授業」で3年生の事前学習チーム(before team)が森美術館に出かけ塩田千春展「魂がふるえる」を鑑賞してきました。ここで学習してきたことを9月21日(土)に3年生全員にプレゼンテーションをします。その後3年生全員で森美術館へ出かけます。
夏休みも終わり、2学期の始業式が行われました。久しぶりにみんなの顔を見て、嬉しそうな表情で笑顔でした。始業式では、校長先生より、暑中お見舞いのいわれ、人の話をしっかり聞いて正しい行動ができる集団になってほしい。2年生の夏季学園、海外派遣などのお話がありました。生徒会長、生活指導の先生のお話もありました。2学期に向けて気持ちを切替えて頑張りましょう。
8月9日(金)9:30~13:00 郡上市の中学生が今年は青山中学校に来校して、交流会をしました。
郡上市の紹介 「春駒」をみんなで踊りました。
「将来の夢」について語らいました。 正面玄関で全員の集合写真を撮りました。
7月24日(水)~7月27日(金)3泊4日2年生は夏季学園に行ってきました。初日のラフティング体験、2日目食体験、工芸体験、3日目の民泊体験ともに天候に恵まれ充実した夏季学園になりました。
7月19日(金)1学期終業式がありました。校長先生から、今学期を振り返って、生徒の良いところ、また反省すべきところを述べられ、2学期に生かしてほしいお話がありました。生徒会長からは、今学期を振りかえって、夏休みの過ごし方、今後の行事の意気込みなど話がありました。オリンピック・パラリンピック東京大会2020ストリート装飾コンテスト、英語検定の表彰がありました。
7月16日(火)3・4校時税理士の方をお迎えして租税教室を行いました。税金の意義・役割。税から考える社会の仕組み。財政の現状と今後の課題。をテーマにお話しいただきました。生徒たちは真剣にお話に聞き入っていました。
7月14日(日)第69回社会を明るくする運動
赤坂青山地区第37回パレードは雨天のためパレードはできませんでしたが
ホンダピル広場でオープニングセレモニーは行われました。