歯科講和
2019年6月7日 12時18分6月7日(金)青山中学校の歯科校医の先生による歯科講和が1年生を対象に行われました。講和では歯の大切さや噛むこと大切さについてお話がありました。給食ではかみかみセンサーという装置を付けて給食を食べました。一回の食事で何回咀嚼をするのかを実際にセンサーをつけて体験しました。
6月7日(金)青山中学校の歯科校医の先生による歯科講和が1年生を対象に行われました。講和では歯の大切さや噛むこと大切さについてお話がありました。給食ではかみかみセンサーという装置を付けて給食を食べました。一回の食事で何回咀嚼をするのかを実際にセンサーをつけて体験しました。
6月6日(水)今年度から青山中学校ではダンス同好会を始めました。毎週水曜日に行います。指導者は地域の方で、ヒップホップダンスを中心に楽しく教えてくださいます。
6月1日(土)学校公開日 3組は校外学習で北青山にあるTEPIA先端技術館へでかけました。様々な先端技術のを見て、触って、体験し充実した時間を過ごしてきました。
学校では授業公開で1校時に校長が授業を案内する公開ツアーを実施。前回に引き続き2回目の公開ツアーでした。7月6日(土)も予定していますのでお知らせをご覧ください。
5月25日(土)運動会が行われました。当日の気温は30℃を超える真夏のようなお天気になり、熱中症の心配がありましたが生徒たちは、猛暑にも負けず熱い戦いをしました。今年のスローガンは、「猪突猛進」ガムシャラに競技、応援、係活動と生徒一人一人が頑張りました。応援は、実行委員の生徒が中心となり、ダンスの振り付けや応援内容を考え、生徒に教え、練習し、数時間の枠の中で完成していきます。今年も赤組・白組ともに素晴らしい応援が完成できました。
5月24日(金)明日はいよいよ運動会です。今日は前日の集会が行われ、生徒会長からは明日に向けての意気込みが話され、ボランティア・アート部が作成した紅白の応援パネルと応援旗が披露されました。その後全員で会場準備に取り掛かりました。あとは本番を迎えるばかりです。明日は多くの保護者・地域の皆様のご来場をお待ちしています。
5月22日(水)晴天の中、朝早くから係の準備が行われ運動会予行が行われました。予行は予定よりも早く進み順調に終わることができました。25日(土)の本番に向けて、生徒達も張り切っています。
5月18日(土)土曜授業で学校公開が行われました。1校時には校長が保護者の方を案内し、授業を参観したり図書室を見学したりしました。2・3校時は25日(土)の運動会に向け全体練習が行われました。
5月15日青山一丁目交差点において生徒会、専門委員会委員長さんを中心に赤坂警察署の皆さんと一緒に交通安全運動に参加してきました。
5月8日(水)前期生徒総会が行われました。生徒会、生活委員会、健康委員会、広報委員会、図書委員会の活動方針、活動内容の発表がありました。その後、各委員会に質疑応答があり、生徒総会は、承認されました。
4月26日(金)平成31年度 離任式が行われました。お世話になった先生方より、最後のお別れの挨拶がありました。生徒からは感謝の言葉と、花束贈呈が行われ、花道の中を先生方を見送りました。
4月23ン日(火)は子ども読書の日で図書室企画で昼休みに図書室でイベントが行われました。ネイティブ・ティーチャーのジョシュ先生に来ていただき、英語の本を読んでいただきました。3年生男子、1年生女子が参加し英語のお話に聞き入っていました。
4月22日(月) 生徒会朝礼で、生徒会・各種委員会の認証式が行われました。
学校代表として、前期担当委員の役割を責任をもって活動しましょう。
4月12日(金)新入生を迎え部活動紹介が行われました。部活動の開設と決まりについて説明があり、11の部活動が紹介されました。
①吹奏楽部 ⑥バドミントン部
②スポーツ部 ⑦国際交流部
③鉄道研究部 ⑧ボランティア・アート部
④硬式テニス部 ⑨野球部
⑤女子バスケ部 ⑩ガーデニング(華道)部 ⑪ダンス同好会
4月10日(水) 生徒会が中心となり、新入生と2・3年生の対面式が行われました。生徒会・委員会活動の紹介、歓迎の言葉、お祝いのメっセージ贈呈、新入生の決意の言葉など行われ、新入生をあたたかく迎える会となりました。
4月9日(火)穏やかな春の日差しの中で、平成31年度港区立青山中学校の入学式が行われました。45名の新入生を迎え青山中学校の一年がスタートしました。