学校ブログ

1年生高校訪問 2年生職場体験発表会

2018年12月19日 10時36分

12月18日(火)1年生が青山高校へ体験授業に出かけました。当日は理科と社会の授業を体験しました。とても貴重な体験となりました。
 
 

また、2年生は体育館において11月に行われた職場体験の発表会を行いました。体験を引き受けていただいた事業所や保護者の方も参観いただき体験したグループごとに発表を行いました。
 

第3回 中学生東京駅伝 練習会

2018年12月16日 09時39分

12月15日(土)3回目の中学生東京駅伝の練習が御成門中学校を会場に行われました。気温の低い中ではありましたがみんな元気に練習に参加していました。第4回練習は12月26日(水)御成門中学校で9:00から行われます。
 
 

日比谷高校体験授業

2018年12月15日 09時30分

12月14日(金)第2学年が日比谷高校に行き授業体験を行ってきました。全体でオリエンテーションがあり都立日比谷高校についてお話いただき、その後国語・理科・社会と3つのグループに分かれ授業を体験しました。これから進路選択する2年生にとって大変貴重な体験となりました。
 
 

3組 国語の授業風景

2018年12月14日 11時36分

12月14日(金)3組の3校時国語の授業で「ふるさとCM」に取り組み、発表会が行われました。3つのグループがテレビCM形式で、港区の良いところを15秒間にまとめて発表していました。例年取り組んでいるとのことですが、今年の出来栄えはかなり良かったようです。
 
 
 
最後のリースの写真は、3組で作成したクリスマスリースの写真です。お芋のつるを輪に、集めたどんぐりなどをモチーフに作成しました。校長室の前に飾ってあります。

中学生座談会

2018年12月13日 18時23分

12月13日(木)本校ホールにおいて保護者、地域の方が20名ほど参加していただき、中学生座談会が開催されました。今年度のテーマは先日中学生サミットが行われたこともあり、「未来の港区のまちづくり」をテーマに話し合いました。参加された方から中学生がしっかりとした意見をもっていて感心したなどの感想をいただきました。ありがとうございました。
 

港区子どもサミット

2018年12月11日 08時47分

12月10日(月)港区子どもサミットが開催されました。今年度は初めて港区議会本会議場及び委員会室を使用してサミットが開催されました。港区長、区議会議員、港区教育長の皆さんがいる中での開催、初めて入る会議場に子どもたちも緊張していたようですが、充実した時間を過ごすことができました。本校から参加した生徒会役員も特別委員会では司会という大役をしっかりと果たしていました。
 
 

3学年保育実習

2018年12月10日 12時06分
今日の出来事


 12月10日(月)家庭科の授業である「保育実習」をするため、3学年が港区立青南幼稚園に行きました。
実際に幼児と触れ合うことを通じて、幼児とのかかわり方や遊び方を考えると同時に、幼児を理解しようとする意識を、より一層高めることを目的としています。
 保育室では3歳児と一緒に、生徒が自作したおもちゃ「魚釣りゲーム」をしたり、触れ合い遊びや絵本の読み聞かせなどしたりしました。園庭では、4歳児、5歳児と砂遊びやボール遊び、追いかけっこなどをしました。最後に、生徒による合唱「大地讃頌」と園児の園歌を披露しあいました。園児と生徒の交流が深まり、楽しい時間を過ごしました。



第2回 東京駅伝大会 練習会

2018年12月8日 16時17分

12月8日(土)青山中学校において第2回中学生東京駅伝大会の練習が行われました。前回よりグッと気温が下がり寒い中での練習会でしたが、元気にそして意欲的に練習に取り組んでいました。
 今日はJ:COMの取材がありました。12月13日(木)17:50~18:10に放送される予定です。ガンバレチーム港!
 
 

平成30年度 港区立中学校音楽鑑賞教室

2018年12月7日 12時25分

12月7日(金)3年生が中学校音楽鑑賞教室でサントリーホールに出かけました。三者面談や校長先生との面接練習など緊張した一週間でしたが、ほんのひと時でしたが素晴らしい東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんの演奏を聴き心が癒される時間となりました。
 
 

3組 校外学習 神宮外苑散策

2018年12月6日 12時37分

12月6日(木)3組みんなで神宮外苑へ校外学習に出かけました。いちょう並木の紅葉で季節の移り変わりを感じ、伊藤忠青山アートスクエアで第4回特別支援学校アートプロジェクト展を見学し、芸術活動への意識を高めてきました。カメラ片手にグループに分かれ散策をしました。学校に戻った後、見てきたことで俳句をつくりました。
 
 
 

MINATOシティーハーフマラソン ボランティア

2018年12月3日 09時05分

12月2日(日)MINATOシティーハーフマラソンが行われました。曇り空の肌寒い中、約5,000名の選手が参加していました。本校からも5名の生徒がボランティアとして参加していました。当日は給水ボランティアとして、選手に声援を送りながらカップに水を準備したり、選手が投げ捨てた紙コップを拾ったりと大会を支えていました。
 
 

中学生東京駅伝 練習開始

2018年12月1日 15時37分

12月1日(土)いよいよ中学生東京駅伝大会に向け練習がスタートしました。第1回練習会は青山中学校を会場に行われました。本校の代表生徒も一生懸命練習に参加していました。2月3日(日)当日に向け、がんばれチーム港!
 
 

オリンピアン講演会

2018年12月1日 11時49分
今日の出来事

 12月1日(土)にオリンピアン講演会が行われました。東京都オリンピック・パラリンピック教育の「夢・未来」プロジェクトの取り組みとして、オリンピアンと直接交流することを通して子どもたちがオリンピックの素晴らしさを実感し、スポーツへの関心を高めるとともに、夢に向かって努力することや克服する意欲を培う機会とすることを目的としています。
 今回、講師として 山口剛史 様(SC軽井沢所属)2018平昌オリンピック日本代表をお迎えして講演していただきました。講演のテーマは「夢に向かって努力すること」です。お話しの内容は、自己紹介、オリンピックまでの道のり、平昌オリンピック、競技をやっていての気づき、質問タイムでした。貴重なお話と、生徒と交流しながらの質問タイムは楽しいひと時でした。山口剛史 様 今日は、ありがとうございました。





 

理科出前授業

2018年11月26日 10時47分

11月26日(月)お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターの講師の先生による出前授業が行われました。テーマは「季節風」ってなに?~陸と海の間の大気の動きについて~。学校にはない実験器具を使っての実験に生徒も興味深々でした。
 
 

土曜授業の様子

2018年11月12日 11時39分

11月10日(土)3年生美術館連携学習
3年生は10月30日の事前学習メンバーによるプレゼンテーションが行われました。
3つのグループがそれぞれに志向を凝らし、3年生全員に森美術案の展示内容について発表しました。その後3年生は全員で森美術館へ出かけました。当日は玉川大学の大学生も参加してくださいました。
 

 

同日、1・2年生は防災学習に取り組みました。1時間目は1・2年生全員で防災に関するビデオを鑑賞しました。2時間目は赤坂総支所の方を講師にマンホールトイレ設置、投光器体験をしました。