☆ 青山中学校では、ツイッターを始めました。ご利用ください。緊急連絡にも使用させていただきますのでフォローをお願いします。
緊急情報
お知らせ
新着情報
学校ブログ
青山特別支援学校との交流会
2021年10月12日 15時31分 1年生と3組が青山特別支援学校に交流会に出かけました。全体会の後各グループに分かれて自己紹介。その後ボッチャを通して交流を深めました。例年以上に温かく楽しい交流会になりました。青山特別支援学校の皆さんありがとうござ
いました。
オリンピック・パラリンピック後援会
2021年10月5日 16時57分 10月5日(火) オリンピック・パラリンピックの講演会が行われました。パラリンピアンの生き方を学び、共生社会の実現を促進する生徒の育成を図るとともに、オリンッピク・パラリンピック及びスポーツへの関心を高めることを目的としています。
今回は、講師 永尾嘉章さんをお迎えして、説明・デモ及び生徒による体験、講話など行われました。体験では、競技用の車椅子に乗り、リレーやスピードがどのくらい出るかなど競い合い楽しい時間を過ごすことができました。また、講話では経験談をもとに「最後まで諦めない」ことをお話され生徒達も聞き入っていました。
本日は、永尾嘉章さん、日本財団パラリンピックサポートセンターのスタッフの皆さんありがとうございました。
9月25日 土曜授業
2021年9月25日 11時10分 土曜授業では、3年生が初めてのスピーキングテストを行いました。係の方の指示に従い、緊張した面持ちでテストに臨んでしました。「意外と難しかった」との感想でした。
1・2年生は赤坂地区総合支所協働推進課の皆さんによるご指導の下、避難所設営訓練として、マンホールトイレの設置やエンジン発電機の指導、投光器の接続訓練を体験しました。またタブレットの東京防災アプリを使って学習や地震をテーマにしたDVD鑑賞など防災学習に取り組みました。
スピーキングテストの様子
防災学習の様子
令和4年度 新体操着・ジャージ決定
2021年9月25日 08時50分 令和4年度の体操着・ジャージの値上げに伴い値上げをしないでデザインの変更を検討してきました。昨日在校生で投票し、令和4年度からの新しい体操着とジャージのデザインが決まりました。青山中学校のロゴマークはこれから検討していきます。
3組 上級学校訪問
2021年9月14日 16時20分 3組は緊急事態宣言発令中ではありますが、港区のガイドラインにそって志村学園に上級学校訪問にでかけました。校外学習にクラスで出かけるのは、1年ぶり、1年生にとっては初めての校外学習です。上級学校とはどんなところなのか、志村学園ではどんな学習に取り組むのか、丁寧に説明していただき、生徒たちは真剣に話を聞き、体験をすることができました。感染症対策をとりながらの上級学校訪問でしたが充実した時間となりました。
快く受け入れていただいた志村学園の皆様ありがとうございました。
3年森美術館鑑賞授業
2021年9月11日 12時12分 9月11日(土) 3年森美術館鑑賞授業が行われました。前回に引き続き、今回も森美術館の方とオンラインで授業を行いました。この授業のためにビフォアチームの生徒が中心となり夏休みや、放課後にミーティングを行い準備をしてきました。そして森美術館の方、玉川大学の先生、玉川大学の学生さん、そして青山中の美術の先生との打ち合わせを行い、この方々の多大なご協力を得ながら今回の授業ができました。テーマは、「中学生がつくる美術の授業 森美術館とリモートでつながる。〈現代アートについて考えてみよう〉です。この授業は生徒たちが考えた授業で、3時間の長時間にわたる授業でしたが、生徒全員が、作品鑑賞や作品制作、質疑応答など一生懸命行いました。
セーフティー教室
2021年9月10日 15時03分 9月10日(金)5・6校時 「自分の身は自分で守ろう」をスローガンに、セーフティー教室が行われました。各学年ごとにテーマが分かれ講演を聞きました。
・3年生 ハイテク犯罪の実態とその対策について
・2年生 身近な犯罪+飲酒・喫煙と薬物乱用
・1年生 SNSトラブルに巻き込まれないために
今回の講演で得た知識を生かし、「自分の身は自分で守ろう。」の意識が高まったのではないでしょうか。
赤坂警察署の方、ミクシィの方、ご協力ありがとうございました。
防災の日 集団下校訓練
2021年9月1日 12時45分 9月1日は防災の日。全校生徒が避難し、その後下校班に分かれ集団下校をすところ緊急事態宣言下、全体では集まらず、下校班ごとに集合し、下校訓練を行いました。
2学期オンライン始業式
2021年9月1日 09時34分 9月1日緊急事態宣言が延長された中、2学期がスタートしました。感染症対策から今日の始業式はオンラインで行いました。今週は午前中休業、来週からは対面とオンラインのハイブリッド授業を行っていきます。一日も早く落ち着いた学校生活が送れるようになることを願っています。
1学期 終業式
2021年7月20日 10時43分 7月20日(火)1学期終業式が行われました。緊急事態宣言中のため終業式は放送で行い生徒は教室でアナウンスを聞きました。校長先生の話、生徒会長の話、生活指導の先生の話がありました。1学期を振り返り良かった点や、反省点を総括しましょう。明日から夏休みですが、健康管理に気をつけ有意義な夏休みにしてください。9月1日(水)生徒の皆さん全員が元気に登校することを願っています。
出前授業
2021年7月3日 11時26分 7月3日(土) 青山中学校に高校の先生をお招きして高校の先生が授業を行う出前授業を生徒は体験しました。生徒は授業を真剣に聞き興味深く聞き入っていました。授業が終わると「良かった」「面白かった」といいながら教室に戻る生徒がいて好評でした。これからの進路選択の課題に役立ててほしいと思います。また、これを機に気持ちの面でも刺激となってステップアップしてくれればと思います。
高校の先生方、コロナ禍の中、出前授業を快くお引き受けくださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
・都立目黒高等学校 数学科
・都立晴海総合高等学校 産業社会と人間
・関東国際高等学校 タイ語、ベトナム語
・駒澤大学高等学校 公民科
第1回 進路説明会
2021年6月22日 16時34分 6月22日(火)6校時 第1回進路説明会が3年生生徒・保護者を対象に行われました。卒業後の進路、高校の比較、選び方の目安、調査書点、推薦入試、私立併願優遇、基本的な受験形態、高校訪問、夏休みの課題など多種にわたり説明されました。生徒の皆さんは、真剣な態度で説明を聞き、これから本格的に進路選択の課題が始まったと再認識していたと思います。都立一般入試まで243日時間は限られています、自分の進路をしっかり考えて頑張っていきましょう。
コロナ禍の大会 part2
2021年5月24日 08時47分 5月23日(日)バドミントン大会団体戦、バスケットボールの大会が行われました。先週苦しみながらも上位に入賞したバドミントンのダブルスとシングルスの試合に続き、男女の団体戦が行われました。男子は見事優勝、女子は残念ながら負けてしましました。
同日、男女のバスケットボールの大会も行われました。男子は昨年部が発足したばかりの若いチームで3年生がいない中、善戦しました。また女子は3年生最後の大会、力を出し切りましたが健闘むなしく男女とも一回戦敗退後なってしまいました。
コロナ禍の大会
2021年5月21日 11時55分 昨年度は中止となってしまった中体連の夏季大会。今年度はコロナ禍ではありますが開催され港区の予選が始まりました。5月16日(日)バトミントンの大会が行われました。ダブルス・シングルス共に上位に入賞すことができ6月に行われるブロック大会に進出です。
令和3年度 離任式
2021年4月23日 13時20分 4月23日(金)6校時 離任式が体育館で行われました。4名の先生方がこの春、青山中を去られました。2・3年生は第1体育館の離任式会場で対面で行いましたが、1年生はホールでリモート形式で行いました。生徒代表から、お世話になった思い出やお礼の言葉・花束贈呈を行い感謝の気持ちを伝えました。離任された先生方からは、青山中の良いところや、新しい学校の様子を話されました。ホールの1年生も温かい拍手をいっぱいしていました。
離任された先生方、長い間青山中学校にご尽力されお疲れさまでした。新しい学校でもご活躍ください。