学校ブログ

令和2年度 学芸発表会

2021年3月6日 12時09分

 学芸発表会が3月6日(土)に行われました。今年の学芸発表会はコロナ禍のため、当初10月に予定していましたが3月に延期になりました。発表内容も感染予防を考えたプログラム内容になり、合唱や演奏など行いませんでした。今回は、3年生を送る会も兼ねたもので1年生、2年生、3年生一同が集まって短いひと時を楽しむことができました。

 

1年生美術特別授業

2021年2月13日 10時14分

 土曜授業で1年生が美術特別授業に取り組みました。本来コロナ禍でなければ21_21DESIGN SIGHTへ出かける予定でしたが、事前に玉川大学の学生さんと教員がビデオを撮影し鑑賞しながらの学習となりました。テーマは「トランスレーションズ」「わかりあえなさ」をわかりあおう。ジャスチャーゲーム等ふくめ、楽しく授業に取り組みました。

1年職業講話

2021年1月26日 15時39分
 1月26日(火)5・6校時 1年職業講話が行われました。様々な職業で活動する方との交流を通して、進路に対する意識を高め、自らの進路選択への契機とする。キャリア教育の一環として位置づけ、職業についての理解を深め、2年生で行う職業体験につなげることを目的にしています。今回は、コロナ禍のためリモートを使った形となりました。ご協力くださいました以下の各団体・事業所様ありがとうございました。 
 ・サントリー美術館
 ・第一弁護士会 高樹町法律事務所
 ・赤坂図書館
 ・日本IBM
 ・みずほ銀行
 ・伊藤忠商事株式会社
 ・三信化工業株式会社
 ・赤坂警察署

 


1月23日土曜日 道徳授業

2021年1月23日 12時26分

道徳授業で行った各クラスの主題や内容項目と写真です。
生徒たちは深く考え、少人数で意見交換したり、発表したりワークシートに書き込んでいました。道徳授業.pdf




1月の花

2021年1月19日 08時44分

 華道部が1月の活動でお花を生けました。赤芽柳、ドラセナ、デンファレ,金魚草とのことです。まだまだ寒い日が続きますが春の訪れを感じさせてくれます。

コロナ禍の土曜授業

2021年1月16日 11時29分

 2回目の緊急事態宣言が発令され公開できませんでしたが本日土曜授業が行われました。子どもたちは普段通り落ち着いて授業に参加していました。一日も早く感染が収まるいことを願うばかりです。



3学期始業式

2021年1月8日 18時02分

 令和3年1月8日(金)3学期始業式が行われました。3学期早々、社会は緊急事態宣言となり、誰もが不安な気持ちではないでしょうか。そんな状況の中、生徒は元気に登校しました。校長先生からは、1月に予定していた1年生のスキー教室が中止となり生徒のエネルギーの発散場所が制限され残念ですが今は、コロナ感染対策、マスク着用、手洗い消毒、ソーシャルディスタンス、給食時の会話をしないなど、今まで以上にしっかり行い、感染に注意していきましょうとお話がありました。

2学期終業式

2020年12月25日 14時45分

 12月25日(金)2学期終業式が行われました。ソーシャルディスタンスを見直した新しい整列体系で式が行われました。2学期は、3年生の美術館授業、オリンピック・パラリンピックの学習講演会などリモートを使用した授業が行われました。今後もリモートを使用する機会があるでしょう。冬休みは13日間ありますが、コロナ禍の中、手洗い、マスク等十分感染症に注意して過ごしましょう。3学期始業式は1月8日です。皆さん元気でまた会いましょう。

全校ドッジボール大会

2020年12月16日 16時02分

 12月14日から18日の期間に、全学年によるクラス対抗ドッジボール大会が、お昼休みにトーナメント形式で行われています。今日16日の試合は、3年チーム対2年チームで行われました。みんな、生き生きとした表情で楽しそうにプレーしていました。3年チームが勝利し2回戦突破しました。

1年生青山高校訪問

2020年12月15日 15時38分

 12月15日(火)1年生が青山高校訪問に出かけました。コロナ禍ではありますが快く訪問を受けていただきました。青山高校の校長先生にお話をいただき、その後社会科と理科に分かれて授業を体験させていただきました。子どもたちは真剣に授業に参加することができました。青山高校の校長先生をはじめ授業を行っていただいた先生方ありがとうございました。


2年生日比谷高校訪問

2020年12月11日 18時07分

 12月11日(金)2年生が日比谷高校へ学校訪問に出かけました。コロナ禍で様々な行事が中止や延期となる中、日比谷高校様が快く訪問を受けてくだいました。感染症対策をしっかりと取りながらの高校訪問は充実した時間となりました。到着後オリエンテーションとして都立高校とはどんな学校があるのかクイズ形式で授業を進めていただき楽しく参加できました。2時間目は英語と数学の授業に分かれ体験をしました。丁寧にご指導いただき真剣に参加することができました。日比谷高校の先生方ありがとうございました。

オリンピック・パラリンピック学習講演会

2020年12月5日 09時14分

 12月5日(土)オリンピック・パラリンピック学習講演会が行われました。今年度はパラオリンピアンと直接交流することを通して子どもたちがパラオリンピックの素晴らしさを実感し、スポーツへの関心を高めると共に、障碍者理解や夢に向かって努力することや克服する意欲を培う機会としました。講師の 「堀江 航」 さん( 2018年平晶パラリンピック車いすアイスホッケイー日本代表、車いすバスケットボール イリノイ州立大学 全米大学選手権優勝、車いすソフトボール ワールドシリーズMVP獲得、パラカヌーでパラリンピック東京大会へ挑戦中 )とTBS出前授業とコラボレーションしました。テーマは「コロナの時代を生きる君たちへ~パラアスリートから学ぶ未来の拓き方」とし、TBSアナウンサー高畑さんと堀江さんの講演会としました。また、感染症対策としてリモートによる講演会となりました。生徒の皆さんは、障害を持ってどのようにして生きてきたか熱心に聞いていました。堀江さんから「今を楽しく生きる」ことを考えています。その言葉に自分も頑張ろうと言う気持ちになったと思います。講師の堀江さん、アナウンサーの高畑さん、TBSの方、関係者の方、有意義な時間をありがとうございました。

お茶の水女子大学の先生による出前授業

2020年12月1日 08時48分

 11月30日(月)2年生でお茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターより先生がおいでになり出前授業を行いました。テーマは身近な感覚を科学で解き明かす~聴覚と骨伝導のふしぎ~として授業をしていただきました。生徒たちは真剣に取り組んでいました。

サーモカメラを設置しました。

2020年11月27日 15時39分

 港区より学校にサーモカメラが設置されました。11月30日(月)から本格的に稼働しますが、引き続き朝の健康観察、健康カードの提出をお願いします。生徒が登校後は来校者受付に設置します。ご来校した際にはご利用ください。