体験入部2日目 多くの1年生が参加しました。
2020年6月23日 17時14分 梅雨の中休み、午後から天気が回復し今日は校庭の部活動にも1年生が参加しました。
梅雨の中休み、午後から天気が回復し今日は校庭の部活動にも1年生が参加しました。
今日から分散登校4週目にはいりました。先週は部活動もはじまり、1時間程度の活動から始まりました。今週は1年生の体験入部が始まります。
分散登校も2週間が終わります。二学年ずつの登校、今週から給食が始まりましたが準備片付けもスムーズに学校生活を過ごしています。1年生の朝読書も定着し、静かに集中して本を読んでいます。来週も二学年ずつの分散登校が続きます。
昨晩の風でしょうか、校庭ビオトープ内の樹木が倒れました。道路側に傾いているのでヒヤッとしました。すぐに撤去作業を行ってもらいました。
分散登校も9日目、今日は2年生・3年生の登校でした。給食もお弁当容器に入れての提供で準備も片付けもスムーズに行っています。
今日は1年生と2年生が分散登校でした。1年生は今日から本格的に授業が始まり給食もスタートしました。
1年生の給食も本日から始まりました。今週はお弁当給食でお腹一杯になったようです。
分散登校も二週目に入りました。今日は2年生と3年生が登校日です。先週まではクラスの係決めや委員会決めなど学活が多く行われていましたが、今週からは本格的に授業が始まりました。どの教科も授業の流れや勉強のやり方、評価についての説明がありました。給食も今日から再開し今日はカレーライスでした。
今日から給食が再開しました。本日のメニューはカレーライスでした。今週一週間は配膳がしやすいようにお弁当容器に入った給食が提供されます。教室を広く使うために配膳は廊下でおこなわれました。食べる時間は前を向いてできるだけおしゃべりをしないでの給食です。
6月1日に入学式が行われ学校が再開しました。入学式ではPTAから素敵なお花を飾っていただきました。校庭にはヤマユリの花やアジサイも咲き始め梅雨の便りも聞かれるようになりましたが、子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。
学校が再開され一週間、分散登校が行われ様々な感染症対策を取りながらの学校生活です。子どもたちは朝登校したら玄関で健康カードを提出し教室へ行きます。今週は1・3年生と3組が3日間、2年生が2日間の分散登校でした。来週からは給食が始まり、午後まで授業の分散登校です。
今週は学活や身体計測などが行われ、ソーシャルディスタンスを取りながら対面を避けるなど感染症対策を取りながら活動に取り組みました。3年生は教科の授業もスタートしました。
身体計測ではホールや第二体育館、玄関ホールなど広い場所を活用し、換気にを徹底して行われ、初めてホールの天窓を開けました。
トイレはテープを赤いテープを貼り、密集・密接場面を作らないようにし、ペーパータオルを置くなどの感染症対策に取り組んでいます。
また学校図書館ではソーシャルディスタンスをとるため、座れる椅子を制限したり、部屋の入口に手指の消毒液を置いたり、廊下にはポスター掲示など様々な対策に取り組んでいます。
6月1日(月)に、令和2年度入学式が行われました。長い臨時休業が終わり待ちに待った入学式です。入学式を迎え、安堵と希望と不安の気持ちでいることでしょう。新しい新生活のスタートを切り、中学校生活をどのように過ごすか目標をもって充実した生活にしましょう。
緊急事態宣言が全国的に解除され、港区立中学校も6月1日入学式より学校が再開されます。青山中学校でも学校再開に向け準備を進めています。分散登校ではソーシャルディスタンスを取るため教室の机を横は約2m、縦に1mの距離を取る配置にしました。
また給食時に教室を広く使うために、廊下で配膳をすることにしました。今日は先生方でリハーサルをしてみました。
4月臨時休業になり早1カ月。5月再び休業が延長になってしまいました。学校の緑は花の咲く4月から新緑の5月へと移り変わっています。学校再開が待ち遠しいです。
4月7日より再び臨時休業になってしまい子どもたちの声の聞こえない学校は寂しいですが、今は新型コロナウイルス感染拡大防止にみんなが力を合わせる時。学校再開が待ち遠しいです。まだ桜の花も残る中、チューリップの花が満開です。
4月6日 令和2年度1学期始業式が行われました。今回の始業式は、感染予防のため校庭で行いました。新2年生、新3年生が元気に登校し、新クラスの発表で、どんなクラスメイトがいるかワクワクしていました。転出された先生の紹介、着任された先生の紹介、学年担当の先生の発表がありました。新型コロナウィルスに感染しないよう自分の命は自分で守る意識を持つよう生活習慣を考えるお話がありました。
3月25日 1年生、2年生で修了式が行われました。3月2日から臨時休校でしたが生徒の皆さんは元気に登校しました。修了式は新型コロナウィルス対策のため、体育館の整列体系、換気、マスクの着用などの対応をとり行われました。校長先生より修了証書を各学年の代表者に授与されました。校長先生のお話は、3月19日に行われた卒業式の送辞・答辞を紹介し在校生に伝え青山中の伝統を引き継いで成長してほしいこと。また、祝辞でお話した「3つの目:鳥の目、蟻の目、魚の目」をお話しました。生活指導の先生より、臨時休校中の学習の遅れを家庭学習など主体的に補う努力をすること。健康を維持するウィルス感染をしない生活習慣を実施することなどでした。副校長先生からは、始業式については、4月2日ホームページに掲載しますので見てくださいと連絡されました。
1年生が21_21デザインサイトに美術鑑賞に出かけました。青山中学校では1年生は21_21デザインサイト、2年生はサントリー美術館、3年生が森美術館と連携し鑑賞プログラムを行っています。またすべてに玉川大学の教職課程を取っている教員を目指している学生の皆さんが参加してくれます。
学校公開で保護者の方もご覧いただきました。
1月28日(火)⑤⑥校時 職業講話を行いました。
サントリー美術館・第一弁護士会 高樹町法律事務所・赤坂図書館・日本IBM・赤坂警察署・みずほ銀行・伊藤忠商事株式会社・三信化工株式会社の8つの事業所から講師に来ていただいて、生徒はグループに分かれてお話を伺いました。
ホールでの開会式の様子 日本IBM(情報管理) 三信化工株式会社(給食用食器の製造)
2月18日(火)には、各グループで伺ったお話や質問の回答についてまとめ、プレゼンテーシュンソフトを使った発表会を行います。