学校ブログ

令和7年度 後期生徒総会

2025年10月27日 13時43分

 10月27日(月)6校時 体育館で後期生徒総会が行われました。最初に前期 生徒会・専門委員会(生活委員会、健康委員会、広報委員会、図書委員会)・学級委員会の活動報告がありました。次に後期 生徒会・専門委員会(生活委員会、健康委員会、広報委員会、図書委員会)・学級委員会の活動目標、活動計画を発表しました。質疑応答ではクラスで議案書を討議したものを総会で質問しました。活動目標、活動計画を実行できるよう頑張っていきましょう。後期からは2年生が中心に活動します。2年生は青山中の柱となって、1年生・3年生は2年生を支え盛り上げていきましょう。

IMG_4005   IMG_4011

IMG_4031   IMG_4061

令和7年度 運動会

2025年10月23日 12時06分

 10月18日(土)晴天の下、令和7年度運動会が行われました。異学年交流および保護者・地域と一体感が生まれる運動会を実施し、行事を通じて参加意識や主体性、協調性を養い、連帯感や自他を大切にする心を育てることを目的としています。3年は1組が紅、2組が白、1・2年、3組は紅白に分かれました。

 競技は、今年度から3組と3年生有志による「青中太鼓」から始まり、各学年の100m走、全学年から参加の選択競技「大玉送り」、「綱引き」、全学年全員参加の「全員リレー」、恒例の生徒がつくり上げる紅白対抗「応援ダンス」、学年種目では、1学年「玉入れ」、2学年「台風の目」、3学年「シオターボ」、最後に代表リレーがありました。生徒の皆さんは、もてるエネルギーを出し切り、すべての競技・係活動と大変よく活動していました。お疲れさまでした。

IMG_3807   IMG_3828

IMG_3831   IMG_3837

IMG_3840   IMG_3848

IMG_3852   IMG_3864

IMG_3872   IMG_3884

IMG_3886   IMG_3891

IMG_3911   IMG_3914

IMG_3918   IMG_3944

IMG_3949   IMG_3965

IMG_3966   IMG_3979

校内防災学習

2025年10月4日 11時26分

 10月4日(土) 2・3校時に、1年生・2年生・3組の生徒が校内防災学習を行いました。命の大切さ、自助と共助の重要性を学び、避難所設営に必要な知識・技能を習得することを目的としています。1年生・3組はマンホールトイレ設置訓練、備蓄倉庫見学、投光器の体験。2年生は、煙テント、消火器訓練、AED講習、心肺蘇生法を体験しました。緊急避難時では、生徒の皆さんが今日習得したことが大変役に立ちます。いざという時に活躍してください。

IMG_3747 IMG_3756 

IMG_3779 IMG_3786 

IMG_3788 IMG_3795 

 

生徒会選挙立会演説会

2025年10月3日 16時25分

 10月3日(金)6校時 生徒会選挙立会演説会が行われました。生徒会長(2年生1名)に対して候補者は2名、副会長(2年生1名)に対して候補者1名、副会長(1年生1名)に対して候補者2名、書記(1年生1名)に対して候補者1名でした。候補者、推薦人のスピーチは堂々としたものでした。当選者は青山中学校の自治活動の中心となって学校を盛り上げてください。選挙管理委員の生徒の皆さんも準備ありがとうございました。

IMG_3686 IMG_3737

IMG_3740 IMG_3736

青山中学校・青山特別支援学校「学校間交流」

2025年10月2日 15時57分

 10月2日(木)5・6校時 青山特別支援学校を訪問し、青山中学校と「学校間交流」を行いました。両校の生徒がお互いを知り合う機会とし、交流を深め交流を通して、共に活動する楽しさを共有することをねらいとしています。今回は、みんなでダンスやボッチャを通して交流を深め、みんな活動を楽しんでいました。

IMG_3614   IMG_3657

IMG_3610   IMG_3634

1年青山特別支援交流会事前指導

2025年9月30日 16時58分

 9月30日(火)6校時 1年青山特別支援交流会事前指導が行われました。10月2日(木)青山特支交流会があります。交流会を前に青山特別支援の先生をお迎えして特別支援の生徒理解のために事前指導がありました。お話と体験を通して理解を深める時間でした。今日の講義で得た知識で当日の交流会を楽しい会にしましょう。

IMG_3595  IMG_3599

命の授業

2025年9月1日 16時07分

 9月1日(月)5校時 命の授業が行われました。絵本 「カーくんと森のなかまたち」の文章と絵をじっくりと味合わせ、命の尊さについて深く考えさせたい。一人一人の命が掛け替えのない尊いものであり、生きていることに意義があることについて考える。人には、その人にしかできないこと、良いところが必ずあることを学び、美点・長所を見つけて伝えることの大切さを考える。死を考える程気分が沈んでいる辛い気持ちの人の心情を考え、優しく声掛けし、気持ちに寄り添って話を聞くことが大切であることを考える。自分自身が、気分が沈んで元気が出ない時には、先生や両親、信頼する友達等に悩みを話してみることにより、気持ちが軽くなる場合があることを考える。人は一人では生きていくことができないことを考え、支え合い、助け合い生きていく意識を高める。これらをねらいとして授業が行われました。

IMG_3554    IMG_3559

IMG_3567     IMG_3586

令和7年度 2学期始業式

2025年9月1日 16時00分

 令和7年度 2学期始業式が9月1日(月)に行われました。生徒の皆さんは、元気に登校しました。久々に友人の顔をみて笑顔で嬉しそうでした。2学期は行事の多い学期ですが、しっかり目標を立て達成するように取り組んでいきましょう。まだまだ残暑が厳しいですが頑張りましょう。

IMG_3536 IMG_3537

IMG_3539 IMG_3540

令和7年度 1学期終業式

2025年7月18日 10時27分

 7月18日(金)5校時 令和7年度1学期終業式が行われました。1学期を振り返ってどんな学期でしたか。学習面、生活面を振り返り2学期に向けて活かしていきましょう。夏休みの計画を立て、2学期の準備をしましょう。2学期始業式に皆さん元気であいましょう。

IMG_3449   IMG_3450

平和学習

2025年7月11日 15時42分

 7月11日(金)1校時 平和学習が行われました。校長先生から第二次世界大戦中の港区の戦禍のお話がありました。東京大空襲の悲劇の様子や命の尊さなどのお話がありました。「戦後80年、改めて戦争について考えるとき=平和について考えるとき」戦争のない世界を作る時です。

IMG_3440  IMG_3441

IMG_3442  IMG_3444

IMG_3445  IMG_3446

セーフティー教室

2025年7月11日 14時08分

7月8日(火)6校時 セーフティー教室がありました。1年生、2年生はインターネット活用におけるトラブル・依存について(株式会社教育ネット)、改めてインターネットの使い方について確認しました。3年生は薬物乱用防止教室(薬物乱用防止推進港区協議会、警視庁赤坂警察署スクールサポーター)、どんな薬物があるかを知り、その怖さも知ることで健康的な生活が侵されないように知識を身に付けました。

IMG_3419   IMG_3434

道徳授業地区公開講座

2025年6月19日 11時00分

 6月18日(水)5校時 道徳授業公開講座が行われました。授業の内容項目は、1年生「遵法精神、公徳心」、2年生「遵法精神、公徳心」、3年生「自主、自立、自由と責任」、3組「礼儀」の内容で行われました。授業では、みんなで考えたり、議論したり、またこれからの自分にどう生かすかを考えたりしました。その後、保護者の方、地域の方、教職員による意見交換会が行われました。ご参加くださいましてありがとうございました。

1年生 歯科講話

2025年5月26日 16時17分

 5月26日(月)6校時 1年生の歯科講話の講演がありました。講演では、「噛むことの大切さ」ー食事のときの姿勢などの話ーでした。咀嚼はなぜ必要か? 咀嚼時の姿勢や、あいうべ体操などのお話を聞きました。今回の講演で噛むことは、健康に大きく影響していること、噛むことの大切さを学ぶことができました。講師の先生は、学校歯科医 清水浩一先生でした。ありがとうございました。

IMG_3343 IMG_3346

情報モラル講演会

2025年5月9日 13時23分

 5月9日(金)6校時 体育館で情報モラル講演会が行われました。今回の目的は、インターネットを安全かつ楽しく利用するために正しいルールを学ぶことです。講師「弁護士 大胡田 誠 様」 進行「アナウンサー 喜入 友浩 様」 「プランナー 若林 真穂子 様」をお迎えして講演していただきました。講演の内容は、「インターネットの適正な利用について基礎的な知識を身に付ける」でした。生徒の皆さんは、今回の講演で学んだことを活かし、安全に楽しく利用できるようにしていきましょう。

IMG_3311 IMG_3312

IMG_3323

令和7年度 前期生徒総会

2025年4月25日 17時27分

 4月25日(金)6校時前期生徒総会が行われました。前期生徒会長、同各委員長(1年・2年・3年・3組の学級委員会、生活委員会、健康委員会、広報委員会、図書委員会より前期活動目標・活動計画が発表されました。その後質疑応答にに入り、各委員会にいくつかの質問がありました。生徒の皆さんんは、発表者の意見・答弁をしっかり聞いていました。青山中学校を生徒会・各種委員会を中心により良い青山中学校にしていきましょう。

IMG_3163 IMG_3178

IMG_3239 IMG_3282