このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
文字の大きさ
小
中
大
表示色の変更
標準
1
2
学校概要
校長あいさつ
学校だより
年間行事予定
いじめ防止基本方針
授業改善推進プラン
アクセス
Home
学校ブログ
学校概要
校長あいさつ
学校だより
給食だより
保健だより
平成30年度
図書室だより
平成30年度
年間行事予定
いじめ防止基本方針
授業改善推進プラン
部活動
リンク
新入生の皆様へ
学校公開日
アクセス
メニュー
トップページ
学校ブログ
学校概要
校長あいさつ
学校だより
給食だより
保健だより
図書室だより
年間行事予定
いじめ防止基本方針
授業改善推進プラン
進路状況
部活動
リンク
新入生の皆様へ
学校公開日
アクセス
学校感染症による出席停止について
個人情報の取り扱いについて
リンク
文部科学省
東京都教育委員会
東京都港区役所
青南幼稚園
青山小学校
青南小学校
STOP体罰NO暴言_青山中学校.pdf
登校連絡票
学校感染症による出席停止について
カウンタ
COUNTER
学校ブログ
Blog
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1年生
2年生
3年生
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/11/16
道徳授業地区公開講座
| by
担当者
11月16日(土)2校時 道徳授業地区公開講座が行われました。授業後、
職員、
保護者、
地域の方による意見交換会がありました。
主題 1年生 「友情・信頼」
2年生 「社会参画・公共の精神」
3年生 「創造・真理の探究」
3組 「遵法精神。公聴心」
10:46
2019/11/12
青山中にレンジーがやってきた
| by
管理者308
11月12日(火)東京都よりラグビーワールドカップ2019レンジーのモニュメントが寄贈されました。
(港区のラグビーワールドカップ2019レガシー事業)
11:32
2019/11/11
令和元年度 中学生東京駅伝結団式
| by
管理者308
11月5日(月)青山中学校において第11回中学生東京駅伝港区チームの結団式が行われました。港区公立中学校8校と港区内の私立中学校5校で連合チームを編成し、令和2年2月2日(日)の大会を目指します。本校からも男子2名、女子1名の生徒が代表選手として選出されました。ガンバレ!チーム港!
17:46
2019/11/02
後期生徒総会
| by
保健室だより
11月1日(金)後期生徒総会が行われました。生徒会役員、各種委員会が新しいメンバーになり、3年生から2年生中心の組織になりました。よりよい青山中を築いていきましょう。
08:02
2019/10/26
令和元年度 学芸発表会
| by
保健室だより
10月26(土) 令和元年度 学芸発表会が行われました。
展示発表の部と舞台発表の部がありました。展示発表の部は、日頃の学習成果である作品を多数展示発表されました。舞台発表の部では、この日のために、2週間の限られた時間の中で、各クラス協力して合唱練習に取り組みました。また、部活動や教科などの発表があり学芸発表会は盛り上がりました。
舞台発表
吹奏楽部演奏 3組 和太鼓演奏
英語スピーチ ダンス同好会
ボランティア・アート部 ハンドベル演奏 合唱コンクール
合唱コンクール 表彰式
展示発表
16:19
2019/10/21
後期生徒会・専門委員会認証式
| by
保健室だより
10月21日(月) 生徒会朝礼で、後期生徒会・専門委員会認証式が行われました。11月1日(金)には、さっそく後期生徒総会があります。新しいメンバーで、生徒会・専門委員会の活動を活発にして、よりよい青山中学校にしましょう。校長先生からは青山中学校の開校当時のお話がありました。新生徒会会長からは生徒総会に向けてのお話がありました。
今日は、創立72年開校記念日です。お祝いに紅白饅頭が生徒のみなさんに配られました。
09:02
2019/10/18
第2回進路説明会
| by
保健室だより
◆ 10月18日(金) 第2回進路説明会が行われました。都立高校推薦入試、一般入試、私立高校単願推薦、併願推薦など多数の説明がありました。3年生生徒と保護者が合同で説明を聞きました。他学年の保護者も参加されました。いよいよ進路を決定する時期となりました。しっかり考えて進路を決めましょう。
16:05
2019/10/17
港区立中学校音楽交歓会
| by
管理者308
10月16日(水)メルパルクホールおいて第46回港区立中学校音楽交歓会が行われました。青山中学校からも吹奏楽部が参加し大変素晴らしい演奏をすることができました。最後には吹奏楽で参加したすべての学校が合同で演奏するなど充実した音楽交歓会となりました。
09:04
2019/10/10
港区中学校連合体育大会
| by
管理者308
10月10日(木)快晴の港区中学校連合体育大会が駒沢オリンピック記念公園陸上競技場において開催されました。港区内の中学校10校の2年生が集い大会に臨みました。青山中学校は7つの種目におおいて3位まで入賞するなど大活躍でした。惜しくも入賞を逃した生徒たちも一人一人が精一杯競技に参加しました。
12:43
2019/10/07
学校説明会
| by
保健室だより
10月5日(土) 14時~15時 学校説明会が行われました。校長より学校紹介のプレゼンテーションがありました。また、校舎案内があり、掲示物など熱心にご覧になっていました。多数のご参加ありがとうございました。
09:00
2019/09/30
合同道徳・オリパラ教育(心のバリアフリー講演会)
| by
保健室だより
9月30日(月)6校時 合同道徳・オリパラ教育が行われました。今回の道徳授業は1年生・2年生・3年生が体育館で合同で行いました。一人ひとりが豊かに暮らせる社会を作るために、他者を理解し、関わろうとする意欲を育てることをねらいとしています。講演では、ユニバーサルマナーや、バリアフリーなどのお話でした。
講師は日本ユニバーサルマナー協会 株式会社ミライロ 講師・ディレクターの山田大地様でした、本日は講演ありがとうございました。
18:07
2019/09/26
3組スポーツ部と野球部交流試合
| by
管理者308
9月26日(木)今日で中間考査が終わり、放課後に3組スポーツ部と野球部の1年生が交流試合を行いました。3組ルールで熱戦が繰り広げられ13対9で辛くも野球部1年生が逃げ切りました。とても楽しい時間を過ごしました。
17:01
2019/09/25
1年・2年防災訓練
| by
保健室だより
9月21日(土)
2~3校時、
1年、2年による防災訓練が行われました。命の大切さ、自助と共助の重要性を学び、避難所設営に必要な知識・技能を習得することを目的としています。1年マンホールトイレ設置訓練、備蓄倉庫の説明・投光器の体験、2年煙テント、消火器訓練、応急処置「包帯法」、1年・2年災害学習プログラム(震災関係)の講義など行いました。今回の防災体験や消防訓練を通じて防災意識がより高まりました。赤坂地区総合支所の方、赤坂消防署・赤坂消防団の方、ご指導いただきありがとうございました。
13:27 |
今日の出来事
2019/09/24
3年森美術館見学
| by
保健室だより
9月21日(土) 森美術館見学に行きました。1校時は、事前学習、2・3校時は、見学に行きました。今回の美術館見学は、塩田千春展、テーマ「魂がふるえる」でした。事前学習は、ビフォーアチーム(有志)が前もって取材に行き、事前学習をどのように進めるか、生徒が主体となって考え準備をしてきました。事前学習をすることで、興味や理解がより一層深まりました。
ビフォーアチーム(有志)
は放課後の準備お疲れさまでした。事前学習も素晴らしいいものでした。森美術館の方、玉川大学の先生・学生さんの協力を得て、よりよい学習活動ができました。ありがとうございました。
15:01
2019/09/20
生徒会役員選挙立会演説会
| by
保健室だより
9月20日(金) 生徒会役員選挙立会演説会が立行われました。生徒会長候補2年生1名、副会長候補2年生2名、1年生1名、書記候補1年生1名が演説をしました。生徒会に入って、「青山中をこうしたい」、「
こんな事をしたい」、立候補者の思いを全校生徒に向かって伝えました。推薦者の応援演説、朝のあいさつ活動、ポスターの掲示や、選挙管理委員会の活動など短期間でたくさんの事を行いました。お疲れ様でした。生徒会役員に当選された生徒は、今日の演説を忘れることなく生徒会活動を頑張ってください。
15:35 |
今日の出来事
2019/09/13
セーフティ教室
| by
保健室だより
9月13日(金)5~6校時 セーフティ教室が行われました。「自分の身は自分で守ろう。」をスローガンに、子どもたちの健全育成の活性化と充実を目指し、学校・家庭・地域の連携による非行・犯罪被害防止教育の推進を図ることを目的としています。
警視庁赤坂警察署、東京都薬物乱用防止推進港区協議会指導員の方をお招きして講演していただきました。ありがとうございました。
講演内容
1年生 ネット犯罪、万引き、個人情報漏洩ほか犯罪に巻き込まれないために
2年生 飲酒・喫煙」と薬物乱用身近な犯罪(触法年齢)
3年生 おれおれ詐欺「受け子と出し子」
今回の講演で知ることができた知識を生かし、
犯罪に巻き込まれないよう
「自分の身は自分で守ろう。」
15:22
2019/09/10
第13回港区海外派遣報告会
| by
管理者308
9月7日(土)青山中学校を会場に第13回港区海外派遣報告会が行われました。中学校海外派遣で本校からも2名の代表生徒が参加し、大変素晴らしい報告会となりました。
12:55
2019/09/06
生徒が創る美術の授業
| by
管理者308
9月6日(金)青山中学校の特色の一つ「生徒が創る美術の授業」で3年生の事前学習チーム(before team)が森美術館に出かけ塩田千春展「魂がふるえる」を鑑賞してきました。ここで学習してきたことを9月21日(土)に3年生全員にプレゼンテーションをします。その後3年生全員で森美術館へ出かけます。
18:46
2019/09/02
2学期始業式
| by
保健室だより
夏休みも終わり、2学期の始業式が行われました。久しぶりにみんなの顔を見て、嬉しそうな表情で笑顔でした。始業式では、校長先生より、暑中お見舞いのいわれ、人の話をしっかり聞いて正しい行動ができる集団になってほしい。2年生の夏季学園、海外派遣などのお話がありました。生徒会長、生活指導の先生のお話もありました。2学期に向けて
気持ちを切替えて
頑張りましょう。
09:24 |
今日の出来事
2019/08/16
岐阜県郡上市中学生会交流会
| by
管理者308
8月9日(金)9:30~13:00 郡上市の中学生が今年は青山中学校に来校して、交流会をしました。
郡上市の紹介 「春駒」をみんなで踊りました。
「将来の夢」について語らいました。 正面玄関で全員の集合写真を撮りました。
13:26
2019/08/06
2年生夏季学園
| by
管理者308
7月24日(水)~7月27日(金)3泊4日2年生は夏季学園に行ってきました。初日のラフティング体験、2日目食体験、工芸体験、3日目の民泊体験ともに天候に恵まれ充実した夏季学園になりました。
14:19
2019/07/19
1学期終業式
| by
保健室だより
7月19日(金)1学期終業式がありました。校長先生から、今学期を振り返って、生徒の良いところ、また反省すべきところを述べられ、2学期に生かしてほしいお話がありました。生徒会長からは、今学期を振りかえって、夏休みの過ごし方、今後の行事の意気込みなど話がありました。オリンピック・パラリンピック東京大会2020ストリート装飾コンテスト、英語検定の表彰がありました。
13:17
2019/07/16
3年生 租税教室
| by
管理者308
7月16日(火)3・4校時税理士の方をお迎えして租税教室を行いました。税金の意義・役割。税から考える社会の仕組み。財政の現状と今後の課題。をテーマにお話しいただきました。生徒たちは真剣にお話に聞き入っていました。
11:41
2019/07/14
社会を明るくする運動
| by
管理者308
7月14日(日)第69回社会を明るくする運動
赤坂青山地区第37回パレードは雨天のためパレードはできませんでしたが
ホンダピル広場でオープニングセレモニーは行われました。
15:40
2019/07/14
第33回 みなと区民の集い
| by
管理者308
7月13日(土) 第33回 みなと区民の集いが高輪区民センターで午後1時から行われました。Each school performance で青山中学校は吹奏楽部が出演しました。
演奏曲「未来が変わる時」「ハッピーエンド」「世界はあなたに笑いかける」
最後の全員合唱では、ベートーベン作曲 ◆交響曲第9番 第四楽章「合唱」をドイツ語で歌いました。
15:29
2019/07/06
港区合同説明会
| by
管理者308
7月6日(土)赤坂区民ホールにて合同説明会が行われました。
令和元年度学校公開
9月21日(土)・10月5日(土)・10月19日(土)・11月2日(土)・11月16日(土)道徳授業地区公開講座
12月7日(土)・1月18日(土)・2月1日(土)・2月15日(土)新入生保護者説明会・3月7日(土)
学校説明会
10月5日(土)
青山中学校を是非ご覧ください。学校公開以外でもいつでもご覧いただけます。学校までご連絡ください。
16:28
2019/07/06
2年生 美術館と大学との連携授業
| by
管理者308
7月6日(土)2・3校時2年生がサントリー美術館と玉川大学との美術連携授業に取り組みました。サントリー美術館の学芸員さんよりサントリー美術館の案内や学芸員の仕事などを伺い、大学生には夏休みに美術の宿題でサントリー美術館で行われる「遊びの流儀」展に参観に際して、大学生が考えたプログラムに取り組みました。大学生の皆さんは、中学生の発想の豊かさに感心していました。
15:27
2019/07/06
3組 美術鑑賞教室
| by
保健室だより
◆ 7月6日(土) 国立新美術館に行き、芸術を鑑賞してきました。
12:53
2019/07/06
3学年 出前授業
| by
保健室だより
◆ 7月6日(土) 高校の先生をお迎えして、高校の授業を体験しました。
都立三田高等学校、都立晴海総合高等学校、関東国際高等学校、駒澤大学高等学校の先生をお迎えして、高校の授業を体験しました。生徒は、大変良い経験ができたと喜んでいました。これからの進路選択の参考になればと思います。
11:48
2019/07/06
2学年 美術館見学事前授業
| by
保健室だより
◆ 7月6日(土) 夏休みのサントリー美術館鑑賞の事前授業として、サントリー美術館の学芸員の方、玉川大学の准教授、学生さんをお迎えして学習しました。
11:25
2019/07/04
食育推進献立
| by
管理者308
7月3日(水)の給食の献立に夏ごはんがでました。
その中に使われた食材にトウモロコシが使われました。
東京産のトウモロコシが使われ、献立のサンプルのところに
葉や根っこのついたトウモロコシを食材業者に持ってきてもらいました。
07:49
2019/06/22
第1学年 移動教室4日目
| by
管理者308
最終日天気は曇り、閉会式を行いお土産を買いに行きました。
最後の体験でみんなでほうとうを作り美味しくいただきました。
11:52
2019/06/20
1学年移動教室 3日目
| by
管理者308
移動教室も3日目を迎え今日も天候に恵まれました。今日は農業実践大学校で農業体験です。午前中は4つの班に別れ体験活動に取組ました。午後は林業体験です。
野菜コースの体験 木工コースの体験学習
ジャム加工実習室での体験学習
13:13
2019/06/19
1学年移動教室2日目
| by
管理者308
とても良い天気の中、2日目がスタートしました。爽やかな朝、朝礼を行い午前中は飯盒炊爨でカレーを作り、午後は鷹山牧場にて畜産体験。命の大切さを学びました。最後に濃厚なソフトクリームをいただき、牧場を後にしました。夜はレク大会予定しています。
18:36
2019/06/18
1年移動教室 第1日目
| by
管理者308
とても天気の良い中移動教室がはしまりました。談合坂SAでの休憩後、津金フィッシングランドへ。釣ったニジマスを自分でさばいて美味しくいただきました。意外と釣れず悪戦苦闘でした。予定通り車山ハイランドホテルに到着しました。
18:23
2019/06/18
第1回 進路説明会
| by
保健室だより
6月18日(火)6校時に、生徒・保護者の進路説明会が行われました。高校の種類、受験制度、選抜方法、都立の調査書(内申)、推薦基準、夏休みの上級学校訪問など多岐にわたり説明しました。いよいよ自分の進路を考える時期が来たと感じたのではないかと思います。
17:52 |
今日の出来事
2019/06/18
金沢・京都修学旅行
| by
保健室だより
6月9日(日)~6月11日(火)の
2泊3日の
金沢・京都修学旅行がありました。1日目は金沢の金沢城、兼六園、21世紀美術館、ひがし茶屋街などを班で見学しました。ボランティアガイドの「まいどさん」の丁寧な説明を聞きながら学習内容が大変深まりました。2日目は、金沢~京都に移動する列車(サンダーバード)が人との接触事故で1時間の予想外の遅延がありました。京都に1時間遅れの
到着
でしたが、限られた時間の中、臨機応変にコースの見直しをして班活動を行うことができました。
3日目は、京都でタクシー行動を計画通り見学ができました。
スローガンは「考える葦になろう ~最高の思い出~」
最高学年の自覚を持ち、一人一人が考えて、どんな時にも臨機応変に行動できるようにしよう。何よりも楽しむことを忘れずに一生の思い出になるような最高の修学旅行しよう。の意味があります。今回の修学旅行は、スローガンを充分達成できた素晴らしい宿泊行事になりました。
16:27 |
今日の出来事
2019/06/17
明日から1年生移動教室
| by
管理者308
6月18日(火)より1年生が長野県へ移動教室に出かけます。中学校生活初めての宿泊学習です。今日は前日の集会が行われました。
15:08
2019/06/17
夏季大会
| by
管理者308
6月17日(日)女子バスケットボール部と野球部の夏季大会が慶応中学校を会場に行われました。バスケットボール部も野球部も接戦でしたが惜しくも敗れてしまいました。とてもいい試合を行えました。
15:04
2019/06/07
歯科講和
| by
管理者308
6月7日(金)青山中学校の歯科校医の先生による歯科講和が1年生を対象に行われました。講和では歯の大切さや噛むこと大切さについてお話がありました。給食ではかみかみセンサーという装置を付けて給食を食べました。一回の食事で何回咀嚼をするのかを実際にセンサーをつけて体験しました。
12:18
2019/06/06
青山中ダンス同好会スタート
| by
管理者308
6月6日(水)今年度から青山中学校ではダンス同好会を始めました。毎週水曜日に行います。指導者は地域の方で、ヒップホップダンスを中心に楽しく教えてくださいます。
08:05
2019/06/01
3組 校外学習
| by
管理者308
6月1日(土)学校公開日 3組は校外学習で北青山にあるTEPIA先端技術館へでかけました。様々な先端技術のを見て、触って、体験し充実した時間を過ごしてきました。
学校では授業公開で1校時に校長が授業を案内する公開ツアーを実施。前回に引き続き2回目の公開ツアーでした。7月6日(土)も予定していますのでお知らせをご覧ください。
14:41
2019/05/28
令和元年度 運動会
| by
保健室だより
5月25日(土)運動会が行われました。当日の気温は30℃を超える
真夏のようなお天気になり、
熱中症の心配がありましたが生徒たちは、猛暑にも負けず熱い戦いをしました。今年のスローガンは、「猪突猛進」ガムシャラに競技、応援、係活動と生徒一人一人が頑張りました。応援は、実行委員の生徒が中心となり、ダンスの振り付けや応援内容を考え、生徒に教え、練習し、数時間の枠の中で完成していきます。今年も
赤組・白組ともに
素晴らしい応援が完成できました。
14:43
2019/05/24
明日は運動会
| by
管理者308
5月24日(金)明日はいよいよ運動会です。今日は前日の集会が行われ、生徒会長からは明日に向けての意気込みが話され、ボランティア・アート部が作成した紅白の応援パネルと応援旗が披露されました。その後全員で会場準備に取り掛かりました。あとは本番を迎えるばかりです。明日は多くの保護者・地域の皆様のご来場をお待ちしています。
15:31
2019/05/22
運動会予行
| by
保健室だより
5月22日(水)
晴天の中、朝早くから係の準備が行われ
運動会予行が行われました。予行は予定よりも早く進み順調に終わることができました。25日(土)の本番に向けて、生徒達も張り切っています。
13:17
2019/05/18
土曜授業
| by
管理者308
5月18日(土)土曜授業で学校公開が行われました。1校時には校長が保護者の方を案内し、授業を参観したり図書室を見学したりしました。2・3校時は25日(土)の運動会に向け全体練習が行われました。
10:50
2019/05/15
全国交通安全運動参加
| by
管理者308
5月15日青山一丁目交差点において生徒会、専門委員会委員長さんを中心に赤坂警察署の皆さんと一緒に交通安全運動に参加してきました。
08:33
2019/05/08
生徒総会
| by
保健室だより
5月8日(水)前期生徒総会が行われました。生徒会、生活委員会、健康委員会、広報委員会、図書委員会の活動方針、活動内容の発表がありました。その後、各委員会に質疑応答があり、生徒総会は、承認されました。
16:06
2019/04/26
離任式
| by
保健室だより
4月26日(金)平成31年度 離任式が行われました。お世話になった先生方より、最後のお別れの挨拶がありました。生徒からは感謝の言葉と、花束贈呈が行われ、花道の中を先生方を見送りました。
16:07
2019/04/24
子ども読書の日 イベント
| by
管理者308
4月23ン日(火)は子ども読書の日で図書室企画で昼休みに図書室でイベントが行われました。ネイティブ・ティーチャーのジョシュ先生に来ていただき、英語の本を読んでいただきました。3年生男子、1年生女子が参加し英語のお話に聞き入っていました。
08:49
2019/04/22
生徒会認証式
| by
保健室だより
4月22日(月) 生徒会朝礼で、生徒会・各種委員会の認証式が行われました。
学校代表として、前期担当委員の役割を責任をもって活動しましょう。
08:58
2019/04/12
部活動紹介
| by
保健室だより
4月12日(金)新入生を迎え部活動紹介が行われました。部活動の開設と決まりについて説明があり、11の部活動が紹介されました。
①吹奏楽部
⑥バドミントン部
②スポーツ部 ⑦国際交流部
③鉄道研究部 ⑧ボランティア・アート部
④硬式テニス部 ⑨野球部
⑤女子バスケ部
⑩ガーデニング(華道)部
⑪ダンス同好会
11:38
2019/04/10
対面式
| by
保健室だより
4月10日(水) 生徒会が中心となり、新入生と2・3年生の対面式が行われました。生徒会・委員会活動
の紹介、歓迎の言葉、お祝いのメっセージ贈呈、
新入生の決意の言葉
など行われ、新入生をあたたかく迎える会となりました。
11:43
2019/04/09
入学式
| by
管理者308
4月9日(火)穏やかな春の日差しの中で、平成31年度港区立青山中学校の入学式が行われました。45名の新入生を迎え青山中学校の一年がスタートしました。
14:51
2019/04/01
新年度スタート
| by
管理者308
4月1日新年度がスタートしました。校舎には20本を超える桜が満開になり、様々な草花が蕾や花を咲かせています。
10:43
2019/03/25
平成30年度 修了式
| by
保健室だより
3月25日(月)平成30年度修業式が行われました。体育館は、先日卒業した3年生の整列場所があいて寂しさがありましたが、在校生1・2年生で行われました。校長先生より、野球選手の鈴木一郎選手の話をなさいました。目標を立て、それに向かって努力することをしなければ、何かを成し遂げることはないといった内容でした。春休みに、新年度に向けて自分に足りないところを振り返り、目標を立て頑張りましょう。
13:16
2019/03/11
青山地区委員会スキー教室
| by
管理者308
3月8日(金)~10日(日)まで湯ノ丸高原スキー場において青山地区委員会スキー教室が行われました。全体で小中学生合わせて100名弱の参加人数で青山中学校からは30名の生徒が参加しました。天気にも恵まれ充実したスキー教室でした。
15:50
2019/03/08
芸術鑑賞教室
| by
管理者308
3月8日(金)芸術鑑賞教室が行われました。港区Kissポート財団の事業でパーカッションアンサンブル「レイテック」というグループにより鑑賞教室が行われました。真剣に聞き入り、楽しいひと時を過ごしました。最後の質問コーナーでは「アドリブはどんなことに注意していますか?」など積極的に質問が上がっていました。
14:49
2019/03/06
認知症サポート講座
| by
管理者308
3月6日(水)今年度より港区立中学校を対象に「認知症サポート講座」が実施されるようになり、3年生全員が講座を受講しました。港区は約4万人の高齢者の方が在住しており、その約5%、6千人の方が認知症の疑いがあるとのことです。子どもたちは真剣にお話に耳を傾けていました。
14:10
2019/03/05
3年生 美術(漆の印)
| by
管理者308
3月5日(火)5校時に3年生合同で美術の授業が行われました。3年生が作成した「漆の印」作品を拭き漆(漆芸技法)で共同作成していただいた福田いずみさんをお招きし、「育て・守る・作る・伝える・本物の漆について」お話を伺い、自分の仕上げられた漆の印を受け取りました。
14:34
2019/03/05
救急救命講習会実施
| by
管理者308
3月5日(火)3年生が救急救命講習会を実施しました。東京防災救急協会、赤坂消防署、赤坂消防団第一分団の皆さんを講師としてお迎えし、「大切な命を守るために」真剣な態度で講習を受けました。
10:53
2019/03/02
第13回スプリングコンサート
| by
管理者308
3月2日(土)第13回スプリングコンサートが青山中学校体育館で開催されました。
青南小学校金管バンド、青山小学校ブラスバンドをご招待しコンサートが行われました。
青山中学校3年生にとって最後のコンサートとなりました。また青南小学校、青山小学校の6年生にとっても最後の演奏会となりました三校の演奏、最後に三校合同演奏も大変すばらしかったです。
15:48
2019/03/02
生徒会デー
| by
管理者308
3月2日(土)土曜授業で「生徒会デー」が行われました。生徒会デーは生徒会が中心となり球技大会を企画・運営します。男子は校庭でサッカー、女子は体育館でドッヂボールとバスケットボールを行いました。とても天気の良い中、全校で親睦を図り、大いに盛り上がりました。
11:35
2019/03/01
ブラジル大使館交流 part2
| by
管理者308
交流会では初めにブラジル大使館の方からブラジルについてのお話があり、後半はフットメザというゲームを各チームで楽しみました。また、大使館の方が出してくださったポンデケージョとガラナジュースにも みんな夢中でした。中学生がリーダーとなり、小学生同士も打ち解けやすくなり、とても良い雰囲気で講座を終えられました。
12:48
2019/02/27
ブラジル大使館交流 part1
| by
管理者308
2月27日(水)国際交流部が赤坂・青山子ども中高生共育事業「ブラジル大使館で国際交流しよう!」に主催者側のボランティアとしてに参加しました。
16:38
2019/02/19
職業講話 発表会
| by
管理者308
2月19日(火)1年生職業講話発表会が行われました。1月29日(火)9つの事業所の方にお越しいただき行われた職業講話のまとめの発表会を本日実施しました。講話でお越しいただいた事業所の方もご来校いただきました。パワーポイントを使っての発表に、よくまとまっているとのお褒めの言葉もいただきました。この成果を今後の生活、2年生の職場体験へのつなげてほしいです。
15:55
2019/02/15
2年生 鎌倉校外学習
| by
管理者308
2月14日(木)2年生が鎌倉に校外学習に行ってきました。曇り空の寒い一日でしたが、東京駅を出発し、鎌倉を班行動で巡り東京駅まですべて班行動でした。みんなで協力し無事に東京駅まで戻ってきました。
16:08
2019/02/12
赤坂・青山子ども中高生共育事業でボランティア
| by
管理者308
2月11日(月)本校ボランティア・アート部の生徒が赤坂・青山子ども中高生共育事業「Honda水素実験教室”水素エネルギー”で最先端の車を走らせよう!」の事業に運営側のボランティアとして参加しました。当日に向けポスターを作成したり、受付案内、実験のサポートなどに取り組みました。とても貴重な体験をしました。また、受講生としても本校の生徒が参加していました。
09:27
2019/02/07
3組 ブラインドサッカー体験
| by
管理者308
2月7日(木)オリンピック・パラリンピック学習の一環として、3組で日本ブラインドサッカー協会の方をお招きし、体験学習を行いました。アイマスクをして歩いたり、走ったり、ボールを蹴ったりと初めての体験をしました。
13:55
2019/02/04
第10回 中学生「東京駅伝」大会
| by
管理者308
2月3日(日)快晴の中第10回中学生「東京駅伝」大会がアミノバイタルフィールドを会場に開催されました。チーム港は全員欠席することなくまたメンバー変更もなく大会に望むことがきました。
結果は女子38位、男子48位と順位は振るいませんでしたが、一人一人の記録を見ると女子は自己ベスト更新、男子は実力を十分に発揮するなど内容のある結果となりました。大会のレベルの高さを感じました。青山中の代表生徒2名も力を存分に発揮してくれました。
07:56
2019/02/02
第10回 中学生「東京駅伝」大会 最終練習会
| by
管理者308
2月2日(土)青山中学校において中学生「東京駅伝」大会前日の練習と最終打ち合わせが行われました。最終練習は軽いランニングと「タスキ」の受け渡しの確認をしました。
ホールを使い明日の持ち物や各自の行動予定表を作成し、前日の打ち合わせを終了しました。明日は全力で頑張ってほしいです。
「風のように素早く!」ガンバレ青中生! ガンバレチーム港!
16:26
2019/02/02
1年生美術館連携学習
| by
管理者308
2月2日(土)1年生が「21_21 DEZSIGN SIGHT」に出かけ、美術館との連携学習に取り組みました。美術館連携学習にはいつも玉川大学の大学生の皆さんが一緒に参加してくださいます。1校時目に美術の先生から展示内容や作品の見方についてのお話があり、その後全員で美術館へ出かけました。とても真剣に鑑賞jに取り組んでいました。
11:58
2019/02/02
3組 職場体験
| by
管理者308
1月30日・31日の2日間3組2年生4名が港区立赤坂図書館で職場体験を行いました。担当してくださった方のご指導の下、蔵書整理や破損した図書の修理作業等を行いました。
11:49
2019/01/30
1年生 職業講話
| by
管理者308
1月29日(火)1年生の職業講話が行われました。港区地域支援本部事業を活用した取り組みで、地域の9つの事業所の方にご来校いただきました。生徒たちは9つの事業所ごとに分かれ、働くことの意義や目的などについて学び、自らの将来について考える機会となりました。2月19日(火)には今回学んだことをまとめた発表会を予定しています。各事業所の皆様のありがとうございました。
全体会の様子 三信化工株式会社 様
サントリー美術館 様 みずほ銀行 様
伊藤忠商事株式会社 様 第一東京弁護士会(高樹町法律事務所)様
日本IBM 様 日本赤十字 様
赤坂図書館 様 赤坂警察署 様
13:12
2019/01/29
ローラーホッケーで豪州遠征
| by
管理者308
本校の1年生男子生徒が1月20日~27日まで、東京都ローラーホッケー連盟のU-17チームのメンバーとしてオーストラリア遠征に参加しました。メルボルンで行われた「オーストラリアデイカップ」に出場し銅メダルを獲得しました。とても良い経験をして楽しかったと話してくれました。
09:21
2019/01/29
第9回 中学生「東京駅伝」大会 練習会
| by
管理者308
1月26日(土)大変気温の低い中、第9回駅伝練習会が高松中学校を会場に行われました。当日は教育長の青木先生も激励に訪れてくださいました。いよいよ2月3日(日)本番です。インフルエンザが流行っていますが。体調を整え当日に備えてほしいです。
最終練習会は2月2日(土)14:00~青山中学校で行われます。
07:57
2019/01/24
授業の様子&図書室紹介
| by
管理者308
1月24日(木)5校時3年生が家庭科調理実習でパンケーキとフルーツポンチを作っていました。みんなで協力し手際よく調理をしていました。とっても美味しくできました。
図書室は港区のリーディング・アドバイザリー・スタッフと学校図書司書さんと図書委員さんの手により、いつもきれいにディスプレイされとても温かい雰囲気の図書室になっています。
14:44
2019/01/23
授業の様子
| by
管理者308
1月23日(水)3組保健体育の授業では、ソフトグランホッケーという競技に取り組んでいました。けがの防止でいろいろ工夫された道具を使いゲームを楽しんでいました。
1年生の音楽の授業では和楽器「箏」について学習していました。初めて触る「箏」に興味深々、「さくら」の演奏に挑戦していました。
12:48
2019/01/21
中学生東京駅伝 試走会
| by
管理者308
1月20日(日)味の素スタジアム周辺、東京駅伝会場にて第10回中学生「東京駅伝」大会の試走会が行われました。お天気も良く快晴の冬晴れの空の下、試走会が行われました。選手たちは当日走るコースや折り返し地点、コースの幅など入念にチェックしながら試走を行いました。
青山中学校から選出された2名の選手は、当日のメンバーに選ばれました。港区チームのために頑張ってほしいです。
お揃いのTシャツを作りました。気持ちを一つに「風のように素早く」駆け抜けろチーム港!
08:41
2019/01/19
学校公開の様子
| by
管理者308
1月19日(土)は3学期最初の学校公開でした。3組は1校時席書会を開催し、ホールで書初めを行いました。
2時間目3時間目は教室で百人一首の班対抗戦を行いました。保護者の皆様もご参観いただきありがとうございました。
1年1・2組は1月29日(火)職業講和に向け、「働くこと」をテーマに道徳の授業が行われました。
2年生学活で2月8日(金)に行われる鎌倉校外学習に向け、コース決めを行いました。見学地や昼食場所などの計画をたてました。当日が楽しみです。
13:20
2019/01/08
3学期始業式
| by
保健室だより
1月8日(火)に、平成30年度3学期始業式が行われました。13日間の冬休みを終え、一段と成長し逞しさを感じました。久しぶりにみんなに会って嬉しそうな表情でした。校長先生のお話に、野球選手だった松井秀喜さんのことばを紹介してくださいました。「心が変われば、行動が変わる。」この言葉には、深い意味があることをお話しされました。生徒も新年を迎え、心新たに良いスターが切れました。
10:11
2018/12/27
第5回 中学生東京駅伝 練習
| by
管理者308
12月27日(木)第5回中学生東京駅伝練習会が白金の丘学園において行われました。年内最後の練習会でアップの後、3000m、2000m、1000m男女それぞれ3本とハードな練習をこなしていました。年明けは4日(金)高松中学校を会場に9:00から行われます。
本校の代表生徒も元気に参加していました。
13:39
2018/12/26
第4回 中学生東京駅伝 練習会
| by
管理者308
12月26日(水)御成門中学校を会場に第4回中学生東京駅伝の練習会が行われました。
昨日2学期の終業式を終え冬休みに入りました。みんな元気に練習会に参加していました。本校から参加している2年生も積極的に練習をしていました。明日は会場を白金の丘学園中学校で9:00から練習です。
13:03
2018/12/23
第41回青山みんなで走ろう会
| by
管理者308
12月23日(日)第41回青山みなで走ろう会が神宮外苑いちょう並木を会場に実施されました。本校の生徒も参加しました。地域の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
13:32
2018/12/19
1年生高校訪問 2年生職場体験発表会
| by
管理者308
12月18日(火)1年生が青山高校へ体験授業に出かけました。当日は理科と社会の授業を体験しました。とても貴重な体験となりました。
また、2年生は体育館において11月に行われた職場体験の発表会を行いました。体験を引き受けていただいた事業所や保護者の方も参観いただき体験したグループごとに発表を行いました。
10:36
2018/12/16
第3回 中学生東京駅伝 練習会
| by
管理者308
12月15日(土)3回目の中学生東京駅伝の練習が御成門中学校を会場に行われました。気温の低い中ではありましたがみんな元気に練習に参加していました。第4回練習は12月26日(水)御成門中学校で9:00から行われます。
09:39
2018/12/15
日比谷高校体験授業
| by
管理者308
12月14日(金)第2学年が日比谷高校に行き授業体験を行ってきました。全体でオリエンテーションがあり都立日比谷高校についてお話いただき、その後国語・理科・社会と3つのグループに分かれ授業を体験しました。これから進路選択する2年生にとって大変貴重な体験となりました。
09:30
2018/12/14
3組 国語の授業風景
| by
管理者308
12月14日(金)3組の3校時国語の授業で「ふるさとCM」に取り組み、発表会が行われました。3つのグループがテレビCM形式で、港区の良いところを15秒間にまとめて発表していました。例年取り組んでいるとのことですが、今年の出来栄えはかなり良かったようです。
最後のリースの写真は、3組で作成したクリスマスリースの写真です。お芋のつるを輪に、集めたどんぐりなどをモチーフに作成しました。校長室の前に飾ってあります。
11:36
2018/12/13
中学生座談会
| by
管理者308
12月13日(木)本校ホールにおいて保護者、地域の方が20名ほど参加していただき、中学生座談会が開催されました。今年度のテーマは先日中学生サミットが行われたこともあり、「未来の港区のまちづくり」をテーマに話し合いました。参加された方から中学生がしっかりとした意見をもっていて感心したなどの感想をいただきました。ありがとうございました。
18:23
2018/12/11
港区子どもサミット
| by
管理者308
12月10日(月)港区子どもサミットが開催されました。今年度は初めて港区議会本会議場及び委員会室を使用してサミットが開催されました。港区長、区議会議員、港区教育長の皆さんがいる中での開催、初めて入る会議場に子どもたちも緊張していたようですが、充実した時間を過ごすことができました。本校から参加した生徒会役員も特別委員会では司会という大役をしっかりと果たしていました。
08:47
2018/12/10
3学年保育実習
| by
保健室だより
12月10日(月)家庭科の授業である「保育実習」をするため、3学年が港区立青南幼稚園に行きました。
実際に幼児と触れ合うことを通じて、幼児とのかかわり方や遊び方を考えると同時に、幼児を理解しようとする意識を、より一層高めることを目的としています。
保育室では3歳児と一緒に、生徒が自作したおもちゃ「魚釣りゲーム」をしたり、触れ合い遊びや絵本の読み聞かせなどしたりしました。園庭では、4歳児、5歳児と砂遊びやボール遊び、追いかけっこなどをしました。最後に、生徒による合唱「大地讃頌」と園児の園歌を披露しあいました。園児と生徒の交流が深まり、楽しい時間を過ごしました。
12:06 |
今日の出来事
2018/12/08
第2回 東京駅伝大会 練習会
| by
管理者308
12月8日(土)青山中学校において第2回中学生東京駅伝大会の練習が行われました。前回よりグッと気温が下がり寒い中での練習会でしたが、元気にそして意欲的に練習に取り組んでいました。
今日はJ:COMの取材がありました。12月13日(木)17:50~18:10に放送される予定です。ガンバレチーム港!
16:17
2018/12/07
平成30年度 港区立中学校音楽鑑賞教室
| by
管理者308
12月7日(金)3年生が中学校音楽鑑賞教室でサントリーホールに出かけました。三者面談や校長先生との面接練習など緊張した一週間でしたが、ほんのひと時でしたが素晴らしい東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんの演奏を聴き心が癒される時間となりました。
12:25
2018/12/06
3組 校外学習 神宮外苑散策
| by
管理者308
12月6日(木)3組みんなで神宮外苑へ校外学習に出かけました。いちょう並木の紅葉で季節の移り変わりを感じ、伊藤忠青山アートスクエアで第4回特別支援学校アートプロジェクト展を見学し、芸術活動への意識を高めてきました。カメラ片手にグループに分かれ散策をしました。学校に戻った後、見てきたことで俳句をつくりました。
12:37
2018/12/03
MINATOシティーハーフマラソン ボランティア
| by
管理者308
12月2日(日)MINATOシティーハーフマラソンが行われました。曇り空の肌寒い中、約5,000名の選手が参加していました。本校からも5名の生徒がボランティアとして参加していました。当日は給水ボランティアとして、選手に声援を送りながらカップに水を準備したり、選手が投げ捨てた紙コップを拾ったりと大会を支えていました。
09:05
2018/12/01
中学生東京駅伝 練習開始
| by
管理者308
12月1日(土)いよいよ中学生東京駅伝大会に向け練習がスタートしました。第1回練習会は青山中学校を会場に行われました。本校の代表生徒も一生懸命練習に参加していました。2月3日(日)当日に向け、がんばれチーム港!
15:37
2018/12/01
オリンピアン講演会
| by
保健室だより
12月1日(土)にオリンピアン講演会が行われました。東京都オリンピック・パラリンピック教育の「夢・未来」プロジェクトの取り組みとして、オリンピアンと直接交流することを通して子どもたちがオリンピックの素晴らしさを実感し、スポーツへの関心を高めるとともに、夢に向かって努力することや克服する意欲を培う機会とすることを目的としています。
今回、講師として 山口剛史 様(SC軽井沢所属)2018平昌オリンピック日本代表をお迎えして講演していただきました。講演のテーマは「夢に向かって努力すること」です。お話しの内容は、自己紹介、オリンピックまでの道のり、平昌オリンピック、競技をやっていての気づき、質問タイムでした。貴重なお話と、生徒と交流しながらの質問タイムは楽しいひと時でした。山口剛史 様 今日は、ありがとうございました。
11:49 |
今日の出来事
2018/11/26
理科出前授業
| by
管理者308
11月26日(月)お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターの講師の先生による出前授業が行われました。テーマは「季節風」ってなに?~陸と海の間の大気の動きについて~。学校にはない実験器具を使っての実験に生徒も興味深々でした。
10:47
2018/11/12
土曜授業の様子
| by
管理者308
11月10日(土)3年生美術館連携学習
3年生は10月30日の事前学習メンバーによるプレゼンテーションが行われました。
3つのグループがそれぞれに志向を凝らし、3年生全員に森美術案の展示内容について発表しました。その後3年生は全員で森美術館へ出かけました。当日は玉川大学の大学生も参加してくださいました。
同日、1・2年生は防災学習に取り組みました。1時間目は1・2年生全員で防災に関するビデオを鑑賞しました。2時間目は赤坂総支所の方を講師にマンホールトイレ設置、投光器体験をしました。
11:39
2018/11/01
後期生徒総会
| by
管理者308
11月1日(木)後期生徒総会が実施されました。新生徒会長を中心に新たな後期生徒会が本格的にスタートしました。生徒会活動を通して、「自分は何ができるか」を考え積極的に学校生活を送ってほしいと思います。
16:10
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1年生
2年生
3年生
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Copyright © 2016 港区立青山中学校 All rights reserved.
Powered by NetCommons2 The NetCommons Project