2学期始業式
2023年9月1日 09時34分9月1日(金)2学期始業式が行われました。42日間の長い夏休みも終り、体調のリズムが整ってないようで少し元気がない様子でした。気持ちを切替え生活リズムを整えましょう。 校長先生のお話は、夏休みの行事や2学期の行事・生活・そしてスライドを使って「性暴力」について説明がありました。次に生徒会長の話、最後に生活指導の先生から、3つのお話がありました。 2学期がスタートしました、一番長い2学期、そして一番行事の多い2学期を頑張って過ごしましょう。
9月1日(金)2学期始業式が行われました。42日間の長い夏休みも終り、体調のリズムが整ってないようで少し元気がない様子でした。気持ちを切替え生活リズムを整えましょう。 校長先生のお話は、夏休みの行事や2学期の行事・生活・そしてスライドを使って「性暴力」について説明がありました。次に生徒会長の話、最後に生活指導の先生から、3つのお話がありました。 2学期がスタートしました、一番長い2学期、そして一番行事の多い2学期を頑張って過ごしましょう。
夏季学園最終日です。今日も良い天気で3日間天候に恵まれました。最終日のプログラムは森の学校キロロに行きました。魚野の里で昼食をとりお見上げを買いました。3日間大きな事故もなく解散することができました。お世話になった皆さん本当にありがとうございました。
朝からとても良い天気です。朝礼を行い朝食を食べ農家体験へ出発です。暑い🥵中ですが、外での農作業や室内での梅干し作りなど様々な体験をさせていただきました。一仕事終わった後の冷たいスイカは最高に美味しかったです。
今年は天気が良く空気が乾燥しているため雲海が見られませんでした。因みに昨年は運良く雲海を見ることができました。昨年の雲海の写真です。
農家さんとの対面式を行い、その後各班ごとに出発しました。
夕方皆んな元気に農家体験から戻ってきました。暑い中、野菜の収穫や梅干し作り、イノシシ🐗避けのフェンス張りなど様々な体験をさせていただきました。皆様ありがとうございました。宿舎に戻り入浴、夕飯。そして最終日の夜はレク大会で盛り上がりました。
先生当てゲームや爆弾💣ゲームで盛り上がりました。明日東京に帰ります。
今日から2年生の夏季学園が始まりました。とても良いお天気の中、青山中学校に集合し元気に出発しました。初日の体験プログラムはラフティングです。最高のコンディションの中、貴重な体験をする事ができました。
高坂SA、石打SAで休憩です。
お昼は道の駅「クロス10」でお弁当を食べました。
今日の体験プログラムはラフティングです。出発地点のミオン中里で着替えて開校式です。
班ごとにインストラクターの方の指示で用具を身につけていよいよスタートです。
最初は緊張していましたが、あっという間の1時間。本当に楽しいラフティングでした。インストラクターの皆さんありがとうございました。
本日の宿「雲海」に到着です。夕飯を食べて夜の体験学習です。
夜はお米の袋に絵付けをする体験をおこないました。出来上がった作品は3月の学芸発表会で展示します。1人ひとりに魚沼産コシヒカリのお米1Kgお土産にいただきました。インストラクターの皆さんありがとうございました。
5月31日(水)5校時 全学年で「国際理解とは?」について学びました。今回の授業では、トランプゲーム「バーンガ」をやって国際理解を考えてみました。「バーンガ」は、1回戦目勝った人が2回戦目は違うグループに入りルールが変わっていることを知らずゲームを進めます。言葉でコミュニケーションをとることは禁止されています。そのような状況を体験することで、国際交流を考えてもらう授業でした。
5月27日(土)土曜授業 2・3校時 自転車シュミレータ交通安全教室が行われました。自転車の安全な使用について、シュミレータと事例研究を通して理解を深めることを目的としています。前半はシュミレータの自転車に生徒が乗り、モニターの画面からどんな危険が潜んでいるかみんなで考え予測し危険回避が出来るように体験学習をしました。後半は、ワークシートを使って、事故回避の行動目標づくりと発表でした。
自転車の正しい運転ルールと、どんな危険が潜んでいるか予測を立て回避できる行動をとるかや、事故の悲惨さを学ぶことが出来ました。日本交通安全教育普及協会の皆様本日はご講演くださりありがとうございました。
1年生が校外学習で千葉県清水公園に出かけました。学校から1時間程で清水公園に到着。記念写真を撮り、午前中メニューはフイールドアスレチック班ごとに様々なアスレチックに挑戦していました。
お昼はみんなでバーベキュー🍖です。実行委員より挨拶があり、会場の方から火起こしのレクチャーを受けバーベキュースタートしました。皆んなで協力して美味しくいただきました。皆んなお腹いっぱいになりました。
修学旅行2日目を迎えました。今日は班行動です。朝食をしっかり食べて朝日眩しい京都の街へと出発です。
三十三間堂で元気な姿に出会いました。
甘春堂で和菓子作りに挑戦です。
班行動の最後は建仁寺に集合です。全員で座禅🧘体験です。静寂の中、15分ほどでしたが、それぞれが自分と向き合う時間をもちました。心とからだのコントローラを握っているいるのは自分…。お坊さんの話に真剣に耳を傾けていました。
夕飯はすき焼肉に唐揚げにたこ焼きと豪華な夕食お腹いっぱい食べました。美味しかったです。ご馳走様でした!
コロナ禍様々な制限の中学校生活を過ごしてきた3年生、4月よりマスク着用の推奨もなくなりました。3年生の修学旅行が今日から始まりました?。コロナの制限のない4年ぶりの修学旅行となります。どんな3日間になるか楽しみです。
最初の見学地、法隆寺に来ました。とても良い天気、暑すぎる気温ですが湿度が低いので日陰は爽やかです。ガイドさんのお話に真剣に耳を傾けていました。
2カ所目の見学地は薬師寺です。ここで初めにお坊さんの説法を聞き薬師寺の歴史や生きていく中で大切にしてほしいお話しなど楽しくお話ししていただきました。
今日の最後の見学地は東大寺です。大仏様の大きさに驚いていました。
4月28日(金)6校時 前期生徒総会が行われました。議長団承認から始まり議事が進行されました。生徒会、生活委員会、広報委員会、健康委員会、図書委員会、1年・2年・3年・3組学級委員会から活動目標・活動計画の説明がありました。質疑応答の後に承認されました。生徒会を中心に各種委員会が活動目標・活動計画をもとに青山中を盛り上げていきましょう。
4月21日(金)6校時 離任式が行われました。お世話になった先生と最後のお別れになりました。校長先生から離任された先生の紹介、離任された先生の挨拶、生徒からのお礼の言葉と花束贈呈が行われました。生徒のお礼の言葉では、離任された先生の授業の思い出や、お世話になった感謝の気持ちの挨拶となりました。離任された先生、長い間有難うございました。
4月10日(月)1校時 生徒会主催の、1年生と2・3年生の対面式が行われました。生徒会・各種委員会の説明や青山中学校クイズで青山中を理解してもらったり、2・3年生から1年生にメッセージを送りました。6校時は、部活動の紹介をしてどの部活動に入るか参考にしてください。中学校生活に早く慣れ楽しい学校生活にしましょう。
4月7日(金)令和5年度入学式が行われました。新入生40名が青山中学校に入学され、新入生呼名では元気よく返事をしていました。新しい環境で希望に満ちた気持ちと少しの不安があると思いますが、青山中学校に早く慣れ目標を持って中学校生活をスタートしましょう。
4月6日(木)令和5年度 1学期始業式が行われました。最初に転出された先生の紹介、次に新しく着任された先生の紹介とご挨拶がありました。始業式では校長先生のお話、生徒会長のあいさつ、校歌斉唱がありました。学年担当の先生の発表、生活指導主任のお話がありました。新しい年度が始まり、気持ちも新たに目標を持って頑張っていきましょう。
3月24日(金)5校時 1年生・2年生で修了式が行われました。1年生・2年生・3組の代表がステージで修了証書を授与されました。生徒の皆さんは、行事に一生懸命取り組み生き生きとした表情で素晴らしいものに仕上げました。改めて、行事が生徒の成長に大きく関係していると感じさせられた年となりました。進級をするにあたって新2年生・新3年生の自覚をもってよりよい青山中を築いていてください。